タシギ」タグアーカイブ

雌岡山麓の田井のウズラシギ・タシギ・セイタカシギ

先日はP1000で出かけましたが、LEICA DG ELMARIT 200mm F2.8にTC-20で午後遅くに田井の池へクチバシの短い子を撮りに出かけました。対岸からなので大トリミングで等倍切り出しでウズラシギだと思う … 続きを読む

カテゴリー: 04月撮影分, 2021年04月, 2021年撮影分, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | タグ: , , | 雌岡山麓の田井のウズラシギ・タシギ・セイタカシギ はコメントを受け付けていません

雌岡山のミコアイサ・ルリビタキ、稲美のタシギ・カワアイサ、雌岡山麓のチョウゲンボウ・ノスリ

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今日初めて日の出とともにフィールドに出て、雌岡山梅林方面に行く途中の池でミコアイサが比較的近くにいました。 雌岡山の梅林ではルリビタキの雌だけ。 稲美の方 … 続きを読む

カテゴリー: 01月撮影分, 2020年01月, 2020年撮影分, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | タグ: , , , , , | 雌岡山のミコアイサ・ルリビタキ、稲美のタシギ・カワアイサ、雌岡山麓のチョウゲンボウ・ノスリ はコメントを受け付けていません

明石市魚住海岸のミユビシギ、岩岡町のタシギ

朝雌岡山の梅林でお会いした知り合いの方から、魚住海岸にミユビシギがいるとお聞きしました。9月14日に魚住海岸に行ったときにミユビシギらしきものも撮影しましたが、足がちゃんと撮れていませんでした。午後出かけると1羽だけいま … 続きを読む

カテゴリー: 2019年10月, 2019年撮影分, 播州・丹波の野鳥 | タグ: , | 明石市魚住海岸のミユビシギ、岩岡町のタシギ はコメントを受け付けていません

雌岡山のルリビタキ・モズ、ミヤマカタバミ・ユキワリソウ、稲美のタシギ・タカブシギ

いつ雨が落ちてくるか怪しい天気でした。ワゴンで雌岡山に上がりました、頂上の桜もちらほら咲きかけていました。ヒタキの地鳴きの声がするので近づくとルリビタキのメスがまだいました。 ミヤマカタバミの群生は元気でした。 イチリン … 続きを読む

カテゴリー: 03月撮影分, 2019年03月, 2019年撮影分, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物 | タグ: , , , , , | 雌岡山のルリビタキ・モズ、ミヤマカタバミ・ユキワリソウ、稲美のタシギ・タカブシギ はコメントを受け付けていません

雌岡山のサンショウクイ、明石のタシギ

今日は彼岸の入り、アリスイはムショ(墓)の周辺に出ていたので今日から人が多く出ないだろうと思ってはいました。全く出ません。朝明石の川に頭の黒い夏羽のオオジュリン探しに行きましたがおらずタシギだけ。昼は少し早いですが彼岸の … 続きを読む

カテゴリー: 03月撮影分, 2018年03月, 2018年撮影分, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , | 雌岡山のサンショウクイ、明石のタシギ はコメントを受け付けていません

雌岡山のノスリ・タゲリ・タシギ・トラツグミ(G9テスト撮影)

25日G9を手に入れました。26日昼ごろに神出町宝勢(上北古)のホシムクドリの連絡をいただき、27日朝に慣れたGX8で撮影してヤフオクで売却しようと考えていました。・・・・26日金曜の夜に発熱し土曜の朝医者に行くと普通の … 続きを読む

カテゴリー: 01月撮影分, 2018年01月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | タグ: , , , , | 雌岡山のノスリ・タゲリ・タシギ・トラツグミ(G9テスト撮影) はコメントを受け付けていません

タゲリ・クサシギ・ケリ・タシギ

SIGMA APO 50-500mm+EC14(換算1400mm)でいつものフィールド野池とは別の近くの菱の繁茂していた池へ。 タゲリ。クサシギ。ケリ。タシギ。昨日までの写真です。2月6日今日は消防団が野池の土手焼きをし … 続きを読む

カテゴリー: 02月撮影分, 2011年02月, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | タグ: , , , | タゲリ・クサシギ・ケリ・タシギ はコメントを受け付けていません