-
最近の投稿
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
- 稲美のムネアカタヒバリ
- 三木防災公園のベニマシコ・ジョウビタキ・アカゲラ
- 雌岡山麓のハヤブサ・オジロワシ・稲美のハイイロガン・ヒシクイ・隣町のクロツラヘラサギ
- 雌岡山のノスリ・稲美のハジロカイツブリ
- 雌岡山麓のミコアイサ・チョウゲンボウ、隣町のクロツラヘラサギ・コウノトリ
- 三木防災公園のアカゲラ・アオゲラ・ルリビタキ・オシドリ
- 長浜のオオワシ
- 区内隣町のクロツラヘラサギの動画
- 隣町のクロツラヘラサギ相互はづくろい
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「タゲリ」タグアーカイブ
雌岡山麓のタゲリ・オシドリ・ホシハジロ
今朝は神出神社の新穀感謝祭に参列、午後遅くから出かけてみました。田井のいつものタゲリは北風にじっとしていました。 南の池に回るといつものオシドリが少しだけ近いところの暗がりにいました。泳ぎながらドングリをとって食べられる … 続きを読む
雌岡山麓のタゲリ・オシドリ、稲美のハイイロガン
朝雌岡山に上がりましたが柿が不作でサルもアカハラ・マミチャジナイも出てきそうにないので、雌岡山麓の田井のタゲリの所に移動しました。1羽だけでした。 雌岡山麓のいつもオシドリが来ている南の池で。 稲美のハイイロガンの所にも … 続きを読む
カテゴリー: 11月撮影分, 2021年11月, 2021年撮影分, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: オシドリ, タゲリ, ハイイロガン
雌岡山麓のタゲリ・オシドリ、稲美のハイイロガン はコメントを受け付けていません
雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
新年になって今日の午後ようやく出かけました。あまりに寒いので電熱パッチ履いて車で出かけました。雌岡山ではルリビタキだけ。 麓の池にオシドリはいましたがメスしか出てきていません。寒いので長く待っていられません。麓の田井の方 … 続きを読む
雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
今朝はそろそろ雌岡山の渋柿もズブになり始めるころかと上がりました。運よく狙い通りにマミチャジナイが来てくれました。 タゲリも来ているだろうと麓の田井のいつもの田んぼに向かうと飛んでいました。降りたのは撮りにくいところでし … 続きを読む
カテゴリー: 11月撮影分, 2020年11月, 2020年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: タゲリ, チョウゲンボウ, マミチャジナイ
雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ はコメントを受け付けていません
雌岡山のキジ・タゲリ・チョウゲンボウ・ノスリ、タイスボスミレ・スハマソウ
ガンの手術から2月17日に退院し、1月ぶりに今朝フィールドに出ました。朝歯を磨いているとキジが裏の栗畑にいました。 三木の防災公園に向かいましたが工事はまだ終わっていませんでしたが歩いてみるとかなり変わってしまっていまし … 続きを読む
三木防災公園のルリビタキ、雌岡山のタゲリ・タカブシギ・チョウゲンボウ
今朝はゆっくり三木の防災公園の様子を見に行きました。1月20日まで谷の下は通行止め、期日通りに終わるのかな?出会ったのはルリビタキ。 雌岡山の麓の田井・宝勢方面に向かうと、タゲリがいました。 6~7羽いましたが寒いので全 … 続きを読む
カテゴリー: 01月撮影分, 2020年01月, 2020年撮影分, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: タカブシギ, タゲリ, チョウゲンボウ, ルリビタキ
三木防災公園のルリビタキ、雌岡山のタゲリ・タカブシギ・チョウゲンボウ はコメントを受け付けていません
雌岡山麓紫合のクサシギ、宝勢のチョウゲンボウ・ノスリ、田井のタゲリ
今日は天気も悪く、雌岡山には9時ごろ上がりましたがこれといった出会いもなく15分ほどで麓の田んぼや池巡りへ。見かけても最近はまったく撮っていなかったのですが、背景の池の水面の色が綺麗だったのでイソシギと思いながら撮ってい … 続きを読む
雌岡山麓宝勢のミコアイサ・田井のタゲリ・ハマシギ・東のチョウゲンボウ
今朝は用事でフィールドに出かけるのが9時になってしまいました。カワアイサやミコアイサがそろそろこのあたりに来る頃なので、宝勢の神納地区の池へ。昨日はいませんでしたがミコアイサが来ていました。 座り込んでいる私からは遠いで … 続きを読む
雌岡山のアカハラ、麓のハマシギ・ホシハジロ、稲美のタゲリ・ハッカチョウ
雌岡山の柿の木に行きましたがヒヨドリが強く、ちょっとだけアカハラが姿を見せただけです。 麓の田井の池に行くとタゲリとハマシギがいつものところにいました。 稲美の田んぼにいたタゲリ。 ホシムクのところに行きましたが、前を通 … 続きを読む
雌岡山のマミチャジナイ、麓のタゲリ・コウノトリ
今朝雌岡山に上がり柿の木に向かうと、マミチャジナイがちょっとだけ出てくれました。 まだ少し早かったようです。麓の田井の池に出かけるとタゲリが水辺に出てくれました。 近くの神出町宝勢の池に移動すると少しデカい子が2羽池にい … 続きを読む
カテゴリー: 11月撮影分, 2019年11月, 2019年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: コウノトリ, タゲリ, マミチャジナイ
雌岡山のマミチャジナイ、麓のタゲリ・コウノトリ はコメントを受け付けていません