-
最近の投稿
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
- 稲美のムネアカタヒバリ
- 三木防災公園のベニマシコ・ジョウビタキ・アカゲラ
- 雌岡山麓のハヤブサ・オジロワシ・稲美のハイイロガン・ヒシクイ・隣町のクロツラヘラサギ
- 雌岡山のノスリ・稲美のハジロカイツブリ
- 雌岡山麓のミコアイサ・チョウゲンボウ、隣町のクロツラヘラサギ・コウノトリ
- 三木防災公園のアカゲラ・アオゲラ・ルリビタキ・オシドリ
- 長浜のオオワシ
- 区内隣町のクロツラヘラサギの動画
- 隣町のクロツラヘラサギ相互はづくろい
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「ジョウビタキ」タグアーカイブ
三木防災公園のベニマシコ・ジョウビタキ・アカゲラ
朝一で地域の用事を済ませて9時ごろ三木防災公園に久しぶりに出かけました。冷え込みが厳しかったせいか池までの往路は見かけたのはアカゲラだけでした、ベニマシコの声は遠くで聞こえましたが。ダメかなと思い道を引き返しているとベニ … 続きを読む
雌岡山のアトリ・シロハラ・キレンジャク・ジョウビタキ
今朝は地域の用事を済ませて天気も悪いので人は少ないだろうと、9時過ぎに雌岡山の梅林にP1000で軽く出かけました。着くとすぐいたのはアトリの群れでした。 ツグミがいっぱいいましたが、ハチジョウの若かなと思いましたがシロハ … 続きを読む
雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・ジョウビタキ・ビンズイ・シロハラ
今朝は家から雌岡山に歩いて上がりました。手術で体力は落ちてますねしんどい。今日も出会いがないかなと思っていると頂上でリュウキュウサンショウクイに出会えました。 去年の年末にも見かけましたが逆光気味で、鳥が少なく贅沢は言え … 続きを読む
カテゴリー: 03月撮影分, 2020年03月, 2020年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥
タグ: シロハラ, ジョウビタキ, ビンズイ, リュウキュウサンショウクイ
雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・ジョウビタキ・ビンズイ・シロハラ はコメントを受け付けていません
雌岡山のジョウビタキ
今朝は部屋の窓からジョウビタキだけ。 先週から救急搬送され入院検査、一時退院するものの次の週末から手術入院となり今週は無理せずフィールドには出ず静養しています。中旬には退院しツグミの類やマシコの類を追いかけられるでしょう … 続きを読む
雌岡山のキビタキ・キクイタダキ・コサメビタキ・ジョウビタキ・モズ
先日電話をいただき雌岡山にキクイタダキがいると教えていただき1時間だけ出かけました。午後3時でいつもの暗い場所、P1000では忍者のような被写体ブレばかり。朝なら少しましかと今朝行きましたがほんの1分程度見かけただけで、 … 続きを読む
雌岡山のハチジョウツグミ・アトリ・ジョウビタキ・ビンズイ
今日は一段と寒い朝でした。雌岡山の梅林の下草が一部刈られていたので朝一で出かけました。運よく通過のハチジョウツグミに出会えました。 最初木にとまっているツグミの小さな集団に混じっているのを見かけ、下草を刈ったところに降り … 続きを読む
雌岡山のルリビタキ・ジョウビタキ・チョウゲンボウ
仕事疲れで今日は早起きできませんでした。雌岡山に上がりルリビタキの声がしたので分け入るといました。 人が多そうなのでいつもと違うところにしてよかった。梅の木がポツンとあるところでジョウビタキが梅の木にとまってくれましたが … 続きを読む
雌岡山のノスリ・ジョウビタキ、防災公園のアカゲラ・カシラダカ・ベニマシコ・ルリビタキ
仕事や用事でバタバタ、今日は久しぶりにKSR110でフィールドに出ました。雌岡山の麓で遠くに白っぽいタカが止まっているのを見つけて近づきました、ノスリでした。 梅林ではジョウビタキのメス。 梅の時期ですぐに人が増えそうな … 続きを読む
三木防災公園のジョウビタキ・トラツグミ
今日の午前中は姫路までの海岸近くに塩田跡の湿地がないか、KSR110のシート改造した調子を見るのもかねてツーリングしてきました。トラツグミが去年居たところも寄ってみましたがどこも見かけられず。午後は三木防災公園にトラツグ … 続きを読む
雌岡山麓の上北古のホシムクドリ、稲美のクサシギ・ミコアイサ、雌岡山のジョウビタキ
今朝はうっすら木々や草に雪が積もっていたのでミニカーで出かけました。お目当ての子はおらず稲美の池やベニマシコのポイントなどを回りましたが出会いは少なかった。昼食をとってしばらくすると晴れてきたので、昨日・今朝と空振りの上 … 続きを読む