-
最近の投稿
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
- 雌岡山のサンショウクイ・ツツドリ
- 雌岡山のキビタキ・コサメビタキ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のコサメビタキ・横斑のあるモズ
- 六甲山のカケス・コジュケイ
- 三木防災公園のサンコウチョウ・コサメビタキ・キビタキ幼鳥・センダイムシクイ
- 明石のレンカク、稲美のムラサキサギ
- 朝来市黒川ダムのサンコウチョウ・オオルリ
- 稲美のカンムリカイツブリ、岩岡のヨシゴイ・ゴイサギ・カイツブリ
- 粟鹿山のミソサザイ・オオルリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年撮影分
- オシドリ
- タゲリ
- ノスリ
- ハイタカ
- パイロット:天空を舞う人
- ビンズイ
- ムギマキ
- ルリビタキ
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「ミソサザイ」タグアーカイブ
粟鹿山のミソサザイ・オオルリ
今日は天気が良いのと、緊急事態宣言も全面解除され少し経つのでKSR110で篠山市の北西の端にあるいつもの粟鹿山へ。気持ちいい1時間半のツーリング、着くとアカショウビンの鳴き声がしましたが尾根の上の方、断念しました。いつも … 続きを読む
神河町新田のミソサザイ、丹波市粟鹿山のヒガラ
今朝は少し暖かかったので、KSR110で林道を走りに神河町から黒川・丹波市の粟鹿山へ。神河の新田で少し歩いて登っているとミソサザイの鳴き声がしていました。滝を登り上にあがり少し沢筋に行くと、チョロッと動く子がいました。 … 続きを読む
丹波市粟鹿山のオオルリ・ミソサザイ・ヒガラ・アカゲラ・クロツグミ
最近仕事が忙しかったので、今日は天気も良く1日もちそうで久しぶりにKSR110で林道ツーリングに出かけました。林道を走ったあとオオルリに会いに粟鹿山に寄りました。COOLPIX P1000を1脚に乗せてオオルリを。 暗い … 続きを読む
丹波市粟鹿山のミソサザイ・アオゲラ・キビタキ・カケス・ビンズイ
暑くなる前に粟鹿山にKSR110で出かけました。今日もNikon COOLPIX P1000だけで出かけましたが、ミソサザイは被写体ブレしまくりです。 コマドリやミソサザイ・ヤブサメ・コルリなどにはLUMIX G9 PR … 続きを読む
丹波市粟鹿山のミソサザイ・コガラ・オオアカゲラ・ホンドジカ
今朝も黎明前に仕事して、日の出とともにミソサザイとコガラに会いにKSR110で丹波市の粟鹿山へ出かけました。この前のように残雪はなく中腹でミソサザイが鳴いていました。 頂上近くでコガラが巣を作っていました。 下っていくと … 続きを読む
丹波市粟鹿山のミソサザイ・コガラ、雌岡山のルリビタキ・アカモズ
今朝は少し冷えていました。だいぶ暖かくなってきだしたので9時半ごろKSR110で丹波市の粟鹿山から黒川ダム経由で与布土へ出かけました。粟鹿山には昼前につきましたがまだ残雪が・・・・、山頂には登らず引き返しました。途中ミソ … 続きを読む
防災公園のミソサザイ・カシラダカ・ベニマシコ
昨日はKSR110のクラッチ修理を終えて朝早くから丹波市の粟鹿山に向かいましたが、杉原の道の駅で-1度、粟鹿山はたぶんこれより4~5度低い。晩秋の格好だったのでバイクでは体の震えが止まりませんでした、コガラがいましたがま … 続きを読む
粟鹿山のアカゲラ・ミソサザイ・クロツグミ・ニホンジカ
今日は少しゆっくり粟鹿山に先々週のピフィーピフィーと鳴く子の元へ。8時過ぎに着き、登り始めるとピフィーピフィーと鳴き声が聞こえました。谷の方に下る獣の音がしたのでカメラを向けるとニホンジカでした。 これまでお尻ばかりでし … 続きを読む