-
最近の投稿
- 雌岡山のシメ・ノスリ、稲美のヨシガモ
- 魚住海岸のヒドリガモ、雌岡山麓のミコアイサ・オシドリ
- 雌岡山麓紫合のクサシギ、宝勢のチョウゲンボウ・ノスリ、田井のタゲリ
- 雌岡山麓宝勢のミコアイサ・田井のタゲリ・ハマシギ・東のチョウゲンボウ
- 雌岡山のアカハラ、麓のハマシギ・ホシハジロ、稲美のタゲリ・ハッカチョウ
- 雌岡山麓新々田のマガン・上北古のコウノトリ、稲美のオナガガモ・カンムリカイツブリ
- 稲美のナベヅル、雌岡山麓のハマシギ・ノスリ
- 雌岡山のマミチャジナイ、麓のタゲリ・コウノトリ
- 雌岡山麓のタゲリ・オシドリ
- 戸隠のキバシリ・コガラ・アカゲラ
- 雌岡山麓のタゲリ・チョウゲンボウ・クサシギ・タカブシギ・ハマシギ・ムシクイ
- 雌岡山のキビタキ・キクイタダキ・コサメビタキ・ジョウビタキ・モズ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ
- 雌岡山のアリスイ・コサメビタキ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ・キビタキ
- 雌岡山のツツドリ・キビタキ、稲美町国岡のオグロシギ
- 雌岡山のアリスイ
- 明石市魚住海岸のミユビシギ、岩岡町のタシギ
- 雌岡山のツツドリ・コサメビタキ・エゾビタキ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「ハイタカ」タグアーカイブ
三木防災公園のルリビタキ雌・ミヤマホオジロ、雌岡山のハイタカ・チョウゲンボウ
今朝は三木の防災公園に行きました。ルリビタキのメスが何か所かよく出て遊んでくれました。 カシラダカの群れにミヤマホオジロが居ましたがピンボケ。 訓練のヘリコプターが轟音を轟かせ始めたので退散。 夕方に昨日草刈りした草を栗 … 続きを読む
雌剛山周辺の猛禽ハイタカ・チョウゲンボウ・ミサゴ
先週オオタカの若鳥が撮れたので、今日は雌剛山周辺でその他の猛禽類を狙って歩きました。 ハイタカのメス田んぼの電柱に止まるチョウゲンボウいつものミサゴ今日はノスリやチュウヒ・ハヤブサには出合いませんでした。 池の堤の草刈り … 続きを読む
晩秋なのにスミレ・スギ?ハイタカ・オオタカ・ヤマガラ・セグロセキレイ・ヒシクイの飛びもの
今日も温かい小春日和、今年はおかしな気候です。鳥の出がわるい!麓の田んぼの畦もスミレが咲き雌剛山のエイザンスミレも花を咲かせています。スギの木はもう少ししたらスギ花粉をはきそうです、最近くしゃみが多いのはこのせいのようで … 続きを読む
ハイタカ・ノスリ・エナガ・ジョウビタキ
今日はフィールドの野池の堤の草刈でした。 雌剛山の頂上で舞い上がろうとするハイタカ。麓のノスリ。麓のエナガ。ジョウビタキ。