2023年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- 雌岡山のエナガ・エゾビタキ・桜
- 雌岡山のエゾビタキ
- 雌岡山のコサメビタキ
- 雌岡山のツツドリ・サンショウクイ
- 雌岡山麓田井のエリマキシギ・ソリハシシギ・タカブシギ
- 播磨町のサカツラガン・家禽類
- 雌岡山のルリモンハナバチ
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年07月
- 2022年08月
- 2022年09月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「トラツグミ」タグアーカイブ
三木防災公園のジョウビタキ・トラツグミ
今日の午前中は姫路までの海岸近くに塩田跡の湿地がないか、KSR110のシート改造した調子を見るのもかねてツーリングしてきました。トラツグミが去年居たところも寄ってみましたがどこも見かけられず。午後は三木防災公園にトラツグ … 続きを読む
雌岡山のトラツグミ・ツグミ・キジ・セグロカモメ
今日は曇りで人出も少ないだろうと三木の防災公園の芝生のところを見に行きましたが犬の大きなイベントがあり、トラツグミも居ず他も期待できない状態でした。午後遅く雌岡山の梅林に行くと梅林下の駐車場には車がいっぱい。 昨日はいま … 続きを読む
カテゴリー: 02月撮影分, 2018年02月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: キジ, セグロカモメ, ツグミ, トラツグミ
雌岡山のトラツグミ・ツグミ・キジ・セグロカモメ はコメントを受け付けていません
雌岡山のイカル・トラツグミ・ルリビタキ(メス)・ツグミ
数日過ごしやすい気温だったのに、今日はまた寒く北風が強い日でした。最近撮ってなかった子はイカルぐらいでした。 今日もフィールドに出るは遅くにしましたが、寒くて新しい子は期待できませんね。麓の田んぼの畔の木に生る様にとまっ … 続きを読む
三木防災公園のベニマシコ・トラツグミ・オシドリ
今朝も寒い日でした、朝一から仕事をし三木の防災公園にベニマシコを狙いに地面の氷が解ける9時過ぎにでかけました。ベニマシコが撮れたのは奥まで行って帰ろうとヤマハギのところに戻って探していた時でした。最初は5m以下の距離で枝 … 続きを読む
雌岡山のミコアイサ・トラツグミ・シロハラ・ウグイス・アトリ
今朝はまた冷えましたね~、北風も強く寒いので鳥たちも出が悪そうです。麓の池でミコアイサ。 梅林に差しかかるとかなり手前でいつものトラツグミ、ゆっくり歩いてきたので日が昇りだいぶたつので今日は起きていました。 梅林の山桜に … 続きを読む
カテゴリー: 2018年02月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: アトリ, ウグイス, シロハラ, トラツグミ, ミコアイサ
雌岡山のミコアイサ・トラツグミ・シロハラ・ウグイス・アトリ はコメントを受け付けていません
雌岡山のミコアイサ・トラツグミ、ホシムクドリ
今朝は歩いて雌岡山に出かけました。麓の小さめの池でミコアイサのオスの飛び立を狙いましたがカメラを構えても悠然と泳いでいるだけで向こう岸まで行って潜水するばかりでした。 直ぐ飛び立たれるのが普通なんですがね~、時間も早く朝 … 続きを読む
カテゴリー: 2018年02月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: トラツグミ, ホシムクドリ, ミコアイサ
雌岡山のミコアイサ・トラツグミ、ホシムクドリ はコメントを受け付けていません
雌岡山のノスリ・タゲリ・タシギ・トラツグミ(G9テスト撮影)
25日G9を手に入れました。26日昼ごろに神出町宝勢(上北古)のホシムクドリの連絡をいただき、27日朝に慣れたGX8で撮影してヤフオクで売却しようと考えていました。・・・・26日金曜の夜に発熱し土曜の朝医者に行くと普通の … 続きを読む
雌岡山のトラツグミ・ミコアイサ・ルリビタキ
今朝は叔父叔母20日の喪も明け雌岡山に向かいました。朝一に梅林でトラツグミ。 小さなムカデでも捕まえるかと思いましたが梅林の端へ飛びました・・・・まだまだ警戒心が強そうです。麓に下って朝の光の中一日ワントライしかできませ … 続きを読む
カテゴリー: 01月撮影分, 2018年01月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: トラツグミ, ミコアイサ, ルリビタキ
雌岡山のトラツグミ・ミコアイサ・ルリビタキ はコメントを受け付けていません
雌岡山のトラツグミ、防災公園のベニマシコ・ルリビタキ・オシドリ
今朝は曇っていました、それにすごく寒い朝だったので遅めに出かけました。まだ喪が明けていないので雌岡山も梅林まで。梅林でマインドフルネスしているとトラツグミが出てきて踊ってくれました。 梅林の他に雌岡山の麓で2か所でトラツ … 続きを読む
雌岡山のアカゲラ・コチドリ・ルリビタキ・トラツグミ、天満大池のオオハシシギ
ミニカーが治り昨日は午後遅く毎年この時期に行っている三田の青野ダムへ、人が多くヤマセミ撮れましたが小さい。・・・・今朝は最近毎日家の近くに来てくれるアカゲラを朝一番で。下腹部は小さな枝がかぶってしまうなんとか頭だけは隙間 … 続きを読む