2021年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- 三木防災公園のアトリ・ベニマシコ・アオゲラ
- 雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・粟鹿山のウソ・ハギマシコ
- 三木防災公園のベニマシコ・アカハラ
- 六甲山のオオマシコ・カヤクグリ
- 雌岡山のアオゲラ・ルリビタキ、G9_LEICA 200mmF2.8_RAYNOX HDPー9000EXテスト
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
- 雌岡山のサンショウクイ・ツツドリ
- 雌岡山のキビタキ・コサメビタキ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のコサメビタキ・横斑のあるモズ
- 六甲山のカケス・コジュケイ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「シロハラ」タグアーカイブ
雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・ジョウビタキ・ビンズイ・シロハラ
今朝は家から雌岡山に歩いて上がりました。手術で体力は落ちてますねしんどい。今日も出会いがないかなと思っていると頂上でリュウキュウサンショウクイに出会えました。 去年の年末にも見かけましたが逆光気味で、鳥が少なく贅沢は言え … 続きを読む
カテゴリー: 03月撮影分, 2020年03月, 2020年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥
タグ: シロハラ, ジョウビタキ, ビンズイ, リュウキュウサンショウクイ
雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・ジョウビタキ・ビンズイ・シロハラ はコメントを受け付けていません
雌岡山のマミチャジナイ・ルリビタキ・シロハラ
今日は午前中曇っていたので仕事の専門書をゆっくり読んでいました。午後少しましな天候になったのでバイクでP1000持ってちょっとだけ走って、光の入る雌岡山の北西斜面奥の方に行きました。谷の周り込みの日の当たらない場所でした … 続きを読む
雌岡山のシロハラ・アオゲラ・ビンズイ・ルリビタキ・サシバ
黎明前から一仕事し早い朝食をとり朝一雌岡山を歩きました。梅林でアカハラの鳴き声を聞きましたが撮れたのはシロハラだけ。 アオゲラが鳴いて飛んできましたが反逆光。 ビンズイの枝どまりを狙って。 ギフチョウがそろそろ出ていない … 続きを読む
明石城のシロハラ・ツグミ、稲美のタカブシギ、雌岡山の雪割草・ミヤマカタバミ
ここのところ夜中まで働いていたので、今日の午前中は息抜きと仕事の買い出しなど。知り合いの方の野鳥写真展の案内をいただいていたので明石城に出かけました。シロハラが渡りの前に大きなミミズを咥えていたので。 イカルやシメなども … 続きを読む
明石のイソヒヨドリ・カンムリカイツブリ、雌岡山のシロハラ
今日は花粉症が酷いので明石西部の海岸の散歩に出かけました。シノリガモは昨日はいたらしいのですが今日は姿を見せず。9時ごろからスタンドアップパドルボード SUP(サップ)をする人が進んでくると一斉に鳥たちが飛んで行きました … 続きを読む
三木防災公園のアカゲラ・ジョウビタキ・シロハラ
今朝はアベンシスワゴンに折りたたみ自転車を積み込んで三木防災公園に出かけました。園内のあちこちの芝生広場をめぐるには自転車がいいですから。でもスタートして5分でパンク。 歩いて撮るしかなくなったので、いつもの谷底の自然林 … 続きを読む
雌岡山のミコアイサ・トラツグミ・シロハラ・ウグイス・アトリ
今朝はまた冷えましたね~、北風も強く寒いので鳥たちも出が悪そうです。麓の池でミコアイサ。 梅林に差しかかるとかなり手前でいつものトラツグミ、ゆっくり歩いてきたので日が昇りだいぶたつので今日は起きていました。 梅林の山桜に … 続きを読む
カテゴリー: 2018年02月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: アトリ, ウグイス, シロハラ, トラツグミ, ミコアイサ
雌岡山のミコアイサ・トラツグミ・シロハラ・ウグイス・アトリ はコメントを受け付けていません
大阪城のキクイタダキ・シロハラ・ジョウビタキ
友人の見舞いに片町に行く前に大阪城に向かいました。片町の駐車場に止め9時には大阪城に着きました。地元の方にお話を聞きましたがキクイタダキぐらいかな、ニシオジロが以前出たところを教えていただき回りましたが、太閤神社方面は剣 … 続きを読む
雌岡山のマミチャジナイ・アカハラ・シロハラ、麓の神出町田井タゲリ
今朝も冷えていました、朝雌岡山に上がりはぐれザルも出る柿の木へ。ヒヨにまじって眉斑のないアカハラ。 少し待つとシロハラの群れと一緒に眉斑のあるマミチャジナイ。 マミチャジナイはいつものようにムギマキの頃に見かけますがなか … 続きを読む
雌岡山のヤブサメ・クロジ・キビタキ・シロハラ
今朝は早くから雌岡山に上がり、クロツグミのポイント周りで少し探しましたが、出会ったのはヤブサメ。 同じところにクロジが数羽群れていました、笹の中の証拠程度のクロジです。いつまでいるんでしょうね。 山のあちこちをくまなく歩 … 続きを読む