2022年7月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
- 稲美のムネアカタヒバリ
- 三木防災公園のベニマシコ・ジョウビタキ・アカゲラ
- 雌岡山麓のハヤブサ・オジロワシ・稲美のハイイロガン・ヒシクイ・隣町のクロツラヘラサギ
- 雌岡山のノスリ・稲美のハジロカイツブリ
- 雌岡山麓のミコアイサ・チョウゲンボウ、隣町のクロツラヘラサギ・コウノトリ
- 三木防災公園のアカゲラ・アオゲラ・ルリビタキ・オシドリ
- 長浜のオオワシ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「キョウジョシギ」タグアーカイブ
明石のキョウジョシギ
時間もなかなか取れず、先日明石の海岸へ小一時間ほどKSR110で出かけてきました。ほんのわずかな息抜きですが久しぶりの海風とP1000で鳥を撮る息抜きができました。いたのはキョウジョシギ。 昨日今日と出かけられませんでし … 続きを読む
雌岡山麓の宝勢・田井のキョウジョシギ・ウズラシギ
今日昼休みに宝勢・田井方面にミニカーで撮影に出かけました。宝勢の田んぼにキョウジョシギがいました。 少しすると曇ってきたので田井の池に移動。ウズラシギがいました。 3連休は雨、仕事や用事があるので今日は少し昼休みに息抜き … 続きを読む
カテゴリー: 09月撮影分, 2019年09月, 2019年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: ウズラシギ, キョウジョシギ
雌岡山麓の宝勢・田井のキョウジョシギ・ウズラシギ はコメントを受け付けていません
明石市魚住海岸のキョウジョシギ・キアシシギ・シロチドリ・イソヒヨドリ
涼しい朝の内にKSR110で岩岡から明石の魚住海岸へ気晴らしの短距離ツーリングに出かけました。魚住の海岸でキョウジョシギがいました。 一緒にいたキアシシギ。 近くに居たシロチドリ。 これらの撮影の途中近くに来たイソヒヨド … 続きを読む
岩岡町野中のタマシギ、稲美のアマサギ、魚住のキョウジョシギ・シロチドリ
今朝も雌岡山の梅林に出かけましたがツツドリは見かけず、梅林に毛虫が少なく山の中にいるのでしょう。KSR110で三脚背負ってそのまま岩岡方面の田んぼへ。いなくなったのかと思っていたタマシギが今日は2羽居ました。 稲がだいぶ … 続きを読む
明石のキョウジョシギ・トウネン
今日も朝7時に雌岡山梅林に寄りましたが9時までツツドリの姿も声も聴かず。明石の孫の方面へ田んぼにムナグロ以外の子はいないか見てまわりながら移動。ムナグロはいるものの他には出会わず途中から瀬戸川沿いを下り河口まで出てしまい … 続きを読む
雌岡山のコサメビタキ、明石のキョウジョシギ、加古川のハマシギ・メダイチドリ・ソリハシシギ
台風20号の暴風は凄かったです、隣の小屋は吹き飛ばされ裏の林の大木はなぎ倒されていました。今朝は4時起きしてツーリングがてら出かけようかと思いましたが天候がはっきりせず仕事をしていました。8時過ぎにバイクで雌岡山と周辺の … 続きを読む