-
最近の投稿
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
- 雌岡山のサンショウクイ・ツツドリ
- 雌岡山のキビタキ・コサメビタキ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のコサメビタキ・横斑のあるモズ
- 六甲山のカケス・コジュケイ
- 三木防災公園のサンコウチョウ・コサメビタキ・キビタキ幼鳥・センダイムシクイ
- 明石のレンカク、稲美のムラサキサギ
- 朝来市黒川ダムのサンコウチョウ・オオルリ
- 稲美のカンムリカイツブリ、岩岡のヨシゴイ・ゴイサギ・カイツブリ
- 粟鹿山のミソサザイ・オオルリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年撮影分
- オシドリ
- タゲリ
- ノスリ
- ハイタカ
- パイロット:天空を舞う人
- ビンズイ
- ムギマキ
- ルリビタキ
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「エゾビタキ」タグアーカイブ
雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
朝一用事を済ませて、雌岡山に行きました。梅林で会ったのはコサメビタキ・エゾビタキ。 頂上までカラスザンショの熟れ具合などを見てきましたがいつもより少し遅れている感じですね。雌岡山麓の神出や隣の岩岡の田んぼを見に行くことに … 続きを読む
雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
仕事や用事で忙しく連休最後の日に雌岡山に。ほかに人もいなく、ツツドリをゆっくり待っていました。はじめはエゾビタキが近くで遊んでくれました。 今年は梅林の中央の桜が咲いていました。 8時半を回ったので草刈に帰ろうかと思って … 続きを読む
雌岡山のツツドリ・コサメビタキ・エゾビタキ
昨日のマロンガーデンの草刈りで腕が痛い、8時まえになって雌岡山の梅林へ。着くと1羽ツツドリが飛ぶのを見かけ、小一時間待つとすぐ近くに出てきました。 昨日は祭りの前の参道の草刈り、金曜日は梅林の奥の草刈りがありました。渡り … 続きを読む
雌岡山のツツドリ・コサメビタキ・エゾビタキ、セトウチホトトギス・キバナアキギリ
仕事や用事でようやく今日雌岡山に上がりました。ツツドリは3羽元気に梅林に居ました。後ろ姿だけの証拠写真程度。 赤色体は見かけませんでしたが、ムギマキの頃まではちょくちょく出てくれるでしょう。よく遊んでくれたのはコサメビタ … 続きを読む
雌岡山のサメビタキ・エゾビタキ、麓の田井のシマアジ・ソリハシシギ
朝遅く雌岡山の梅林に行きました。出てくれて遊んでくれたのはサメビタキ。 そしてエゾビタキ。 サンショウクイが今日も鳴いて飛んでいましたが、雲背景でシルエット状でダメ。2時間弱待ちましたがツツドリ等も全く見かけず、麓の田井 … 続きを読む
カテゴリー: 09月撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: エゾビタキ, サメビタキ, シマアジ, ソリハシシギ
雌岡山のサメビタキ・エゾビタキ、麓の田井のシマアジ・ソリハシシギ はコメントを受け付けていません
雌岡山のツツドリ・エゾビタキ・サメビタキ
今日はワゴン車で、GITZOの三脚・雲台にCOOLPIX P1000を載せレリーズケーブルで撮る体制で雌岡山の梅林に出かけました。知り合いの方と2人だけなのでゆっくりとツツドリが遊んでくれました。 赤色体も居ましたがこの … 続きを読む
雌岡山のムギマキ・メボソムシクイ・キビタキ・エゾビタキ
今朝一番に雌岡山のムギマキ成鳥オスを近くで撮らせてくれたらと出かけました。昨日の午後菊水山にはじめてムギマキで出かけてみましたが慣れないところで近くでは撮れそうにないので、雌岡山に戻るとムギマキ成鳥オスが出ていました。人 … 続きを読む
雌岡山のメボソムシクイ・エゾビタキ、野草セトウチホトトギス・キバナアキギリ
寝不足が続き今朝起きたら不覚にも8時、温度がかなり下がっていたので少し期待して雌岡山に上がりました。今年撮っていなかった野草の終わり間際の花を撮って帰りました。午後遅く出かけてみましたが、居たのは地鳴きの声からするとメボ … 続きを読む
雌岡山のエゾビタキ・コサメビタキ・チョウゲンボウ、アキギリ、アサギマダラ
仕事が忙しいですが久しぶりに気晴らしに雌岡山に出かけられました。梅林でツツドリは見かけるものの山を飛び回っています。撮らせてくれたのはエゾビタキ。 そしてコサメビタキ。 頂上ではチョウゲンボウ。 今日は祭りの太鼓を下ろす … 続きを読む
雌岡山のエゾビタキ・マガン・タゲリ、呑吐ダムのジョウビタキ
金曜日はクライアント様が営業日でお仕事、土曜日は雌岡山に上がりましたが鳥の出そうなところにドッサリ溜まった落ち葉や大きな落ちた枝の除去をしたり、事務所の収納の日曜大工してました。土曜の夕方に雌岡山でキクイタダキを撮りまし … 続きを読む
カテゴリー: 11月撮影分, 2017年11月, 2017年撮影分, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: エゾビタキ, ジョウビタキ, タゲリ, マガン
雌岡山のエゾビタキ・マガン・タゲリ、呑吐ダムのジョウビタキ はコメントを受け付けていません