-
最近の投稿
- 魚住海岸のヒドリガモ、雌岡山麓のミコアイサ・オシドリ
- 雌岡山麓紫合のクサシギ、宝勢のチョウゲンボウ・ノスリ、田井のタゲリ
- 雌岡山麓宝勢のミコアイサ・田井のタゲリ・ハマシギ・東のチョウゲンボウ
- 雌岡山のアカハラ、麓のハマシギ・ホシハジロ、稲美のタゲリ・ハッカチョウ
- 雌岡山麓新々田のマガン・上北古のコウノトリ、稲美のオナガガモ・カンムリカイツブリ
- 稲美のナベヅル、雌岡山麓のハマシギ・ノスリ
- 雌岡山のマミチャジナイ、麓のタゲリ・コウノトリ
- 雌岡山麓のタゲリ・オシドリ
- 戸隠のキバシリ・コガラ・アカゲラ
- 雌岡山麓のタゲリ・チョウゲンボウ・クサシギ・タカブシギ・ハマシギ・ムシクイ
- 雌岡山のキビタキ・キクイタダキ・コサメビタキ・ジョウビタキ・モズ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ
- 雌岡山のアリスイ・コサメビタキ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ・キビタキ
- 雌岡山のツツドリ・キビタキ、稲美町国岡のオグロシギ
- 雌岡山のアリスイ
- 明石市魚住海岸のミユビシギ、岩岡町のタシギ
- 雌岡山のツツドリ・コサメビタキ・エゾビタキ
- 雌岡山のツツドリ・コサメビタキ・エゾビタキ、セトウチホトトギス・キバナアキギリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「アリスイ」タグアーカイブ
雌岡山のアリスイ・ムギマキ
今朝は6時過ぎにアリスイの声で起きました、今日も二羽。昨日の夜中に仕事したままの机にスペースを作りP1000に三脚座とドットスコープを着けて三脚に乗せて・・・・まだ同じ梢で鳴いていました。 何度か飛び回りましたが7時半ご … 続きを読む
雌岡山のアリスイ・ムギマキ
朝起きると今日もかなり厚い雲の曇天。今日はアリスイも鳴かないなと思いながら髭を剃っていると、すぐ横の土手にチョンといました。 今日はG9に100-400㎜を付けて出かける用意をしていたので、急いで手持ちで洗面所の窓から撮 … 続きを読む
雌岡山のアリスイ・ムギマキ・キビタキ
昨日の夜は強い雨が降り、今日は曇天から雨の空模様。今日は稲刈りの人も来ないだろうから、朝は雌岡山南麓の家の周りでアリスイ探し。鳴いてくれておおよその場所は分かりましたが見つけるのに今日は苦労しました。 こんな状態ではなか … 続きを読む
雌岡山のアリスイ
早朝仕事をしていてトイレに立つと、アリスイの声が裏の栗園の方から聞こえてきました。COOLPIX P1000の電源を入れ洗面所の窓から手持ちで撮影しました。 先週に裏庭の栗園の5度目の草刈りをしたばかりです。自走式のハン … 続きを読む
雌岡山のアリスイ、防災公園のオオジュリン・オシドリ
今朝はまた冷え込みました、明日彼岸の入りというのに。アリスイの所に行くと墓の掃除に来ている人がいてアリスイが順光のところにいましたが枝かぶりでした。 ここからすぐに飛んだのでこれだけですがまだ居ました、結構長くいますね。 … 続きを読む
雌岡山のアリスイ・ジョウビタキ・ノスリ
今朝は冬みたいに寒かったですね。アリスイのところに行っても朝は見つけられませんでした、北の山に帰ったのかと思いました。夕方日の入りのころ行ってみるといました。 太陽が山の端にかかっていたので赤い光線に染まっています。朝だ … 続きを読む
雌岡山のアリスイ・アオゲラ
今日は朝から春のうららかな日でした。7時にアリスイが昨日鳴いていたところ(うちが所有する田圃の隣の茂み)に行きました。いましたが今日も逆光でシルエットだけでした。順光側に回るのを待って背中ばかりですが見返りとほんの少し舌 … 続きを読む
雌岡山のアリスイ、キジメス、ハチジョウツグミ
今日と明日孫を預かるので、今朝8時から9時過ぎまで家の近くのフィールドに出かけました。トラツグミもいたのですが高い木の枝どまり、その近くの低木にアリスイがいました。 最初は枝かぶりまくりの中でグルーミングしてました。 あ … 続きを読む
雌岡山のイチリンソウ・紫のイカリソウ・コサメビタキ、金ケ崎のアリスイ
雌岡山の神出神社に一先ずのお礼と知人の回復の重ねてのお参りに上がりました。今日はGH2にシグマ50-500mm(換算1000mm)でキビタキのさえずりの動画が撮れたらと・・・・。雌岡山の北斜面ではまだ姿を見るも囀っていま … 続きを読む