台風一過で今日は神出神社の祭りの日。ムギマキが来ていないか梅林から頂上に上がりましたが見かけませんでした。登ってくる知り合いの方にお会いすると梅林で赤色体を撮影されたと教えていただきました。梅林に戻り赤色体が良く出るところで待っているとすぐに出てくれました。

雌岡山のツツドリ1-2019-10-13

雌岡山のツツドリ2-2019-10-13

雌岡山のツツドリ3-2019-10-13
正面は太い枝にとまったところしか撮れませんでした。
ムギマキを探しているときはカラスザンショの実は上の方は熟れていましたが、見かけたのはたくさんのメジロとキビタキのオスだけでした。

雌岡山のキビタキ-2019-10-13
お会いした知り合いの方に電話がありオグロシギも教えていただきました。COOLPIX P1000で1脚しか持ってきていなかったの家に戻るか思案しましたがそのまま稲美町へミニカーで移動しました。
オグロシギが2羽いました。

稲美町国岡のオグロシギ1-2019-10-13

稲美町国岡のオグロシギ2-2019-10-13

稲美町国岡のオグロシギ3-2019-10-13
やっぱり3脚がないとブレまくりますね。いろいろ教えていただき大変助かりました、知り合いの方に会えてラッキーでした。
注文していた乗用草刈機が営業所止めで来ていたので10時に引き上げました。軽トラで乗用草刈機を取りに行き、簡単な組み立てをしてテスト刈りをしました。早い・楽ちん、結局全部刈りましたが1/3の時間で刈り終えました。これで栗園の管理も楽になりました。