2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
- 雌岡山のエナガ・エゾビタキ・桜
- 雌岡山のエゾビタキ
- 雌岡山のコサメビタキ
- 雌岡山のツツドリ・サンショウクイ
- 雌岡山麓田井のエリマキシギ・ソリハシシギ・タカブシギ
- 播磨町のサカツラガン・家禽類
- 雌岡山のルリモンハナバチ
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年07月
- 2022年08月
- 2022年09月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「08月撮影分」カテゴリーアーカイブ
播磨町のサカツラガン・家禽類
昨日4時起きして知り合いの方に教えてもらった播磨町の池へ出かけてきました。池に着くと雰囲気は馴染みのある中国の風景ではありませんでしたがアヒルの声がしていました。まずはサカツラガン3羽いました。 その脇に20年ほど前毎月 … 続きを読む
雌岡山のコサメビタキ・横斑のあるモズ
昨日は一日地域の用事、今朝は地域の草刈と弔問で午前中が過ぎてしまいました。あまりに熱いので午後4時ごろ雌岡山の梅林に空調服を着て出かけました。ツツドリはでていましたが撮れず。着いてすぐ撮らせてくれたのはコサメビタキ。 こ … 続きを読む
六甲山のカケス・コジュケイ
いつものように5時起き、仕事しようかと思いましたが長らく息抜きしていないのでKSR110で六甲へ。家からも六甲はガスっていましたが、現地についてもガスっていました。天気が良くないのでG9に100ー400mmレンズで来てい … 続きを読む
雌岡山のツツドリ
今朝は3輪ミニカーで雌岡山に上がり、頂上の駐車場でサンショウクイを待ちました。暑いしミンミンゼミがわんわん鳴いていました、真夏のようです。サンショウクイは来てくれず、来たのはツツドリでした。 少し体を動かしただけで奥に隠 … 続きを読む
雌岡山のコサメビタキ・サンショウクイ・アオアシシギ、岩岡のツバメチドリ
今朝は秋の気配の天候なので朝一の仕事後、8時前に雌岡山に上がりました。神主さんが三脚を立てて撮影するのを嫌うのでCOOLPIX P1000手持ちでまずコサメビタキ。 少しするとサンショウクイが10羽ほど来ましたが近くの低 … 続きを読む
雌岡山のキビタキ・コムクドリ・ツツドリ
今朝は用事をすませ8時過ぎに雌岡山の頂上に上がりました、サンショウクイの気配が全くなく付近の山の中を探すもいたのはキビタキだけ。 梅林に向かうと、だいぶ粘っているとツツドリが来ていました。この時は思うように撮影できず、午 … 続きを読む
三木防災公園のサンコウチョウ・ヤブサメ・メボソムシクイ・キビタキ、雌岡山のルリモンハナバチ
今朝は一番ミニカーで三木の防災公園へ。山道から東播用水までは入れました。しばらく待っているとサンコウチョウの鳴き声がしたのでいつもの所へ。 サンコウチョウの声がするまで暗がりにヤブサメがいました。暗すぎて被写体ブレ。 サ … 続きを読む
雌岡山のコムクドリ
今日は朝雌岡山に上がりヤマジソに来るルリモンハナバチがいないか見ましたが、ヤマジソがまだまばらにしか咲いておらずいませんでした、2~3週ぐらい遅れています。事務所に戻り仕事をして、早めの昼食をとると栗畑の奥のアカメガシワ … 続きを読む
明石市魚住海岸のキョウジョシギ・キアシシギ・シロチドリ・イソヒヨドリ
涼しい朝の内にKSR110で岩岡から明石の魚住海岸へ気晴らしの短距離ツーリングに出かけました。魚住の海岸でキョウジョシギがいました。 一緒にいたキアシシギ。 近くに居たシロチドリ。 これらの撮影の途中近くに来たイソヒヨド … 続きを読む