2021年09月」カテゴリーアーカイブ

稲美のアメリカウズラシギ・シロチドリ・トウネン

今朝連絡をいただきアメリウズラシギがいると教えてもらいました。距離があるだろうとGITZOのカーボン5型三脚・ジンバル雲台にP1000で早めの昼休みにして出かけました。 途中少し近くによってきたシロチドリ。 トウネンとシ … 続きを読む

カテゴリー: 09月撮影分, 2021年09月, 2021年撮影分, 播州・丹波の野鳥 | タグ: , , | 稲美のアメリカウズラシギ・シロチドリ・トウネン はコメントを受け付けていません

雌岡山のセトウチホトトギス・キバナアキギリ・アサギマダラ

朝は地域の用事で午後に雌岡山に上がりました。来週の土曜に神出神社の秋祭りの準備で参道等の草刈をするので、刈られる前に野草を撮影しておこうと。 まずは、セトウチホトトギス。 キバナアキギリ。 アサギマダラ。

カテゴリー: 09月撮影分, 2021年09月, 2021年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山周辺の植物 | タグ: , , | 雌岡山のセトウチホトトギス・キバナアキギリ・アサギマダラ はコメントを受け付けていません

雌岡山のエゾビタキ・コサメビタキ、明石のトウネン・シロチドリ

昨日は使わなかったGITZOのカーボン5型三脚・ジンバル雲台を使おうと、今朝は雌岡山の梅林にP1000で上がりました。狂い咲きした桜をバックにエゾビタキ。 あとはコサメビタキ。 トケンは1時間ちょっといましたが現れません … 続きを読む

カテゴリー: 09月撮影分, 2021年09月, 2021年撮影分, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , , , | 雌岡山のエゾビタキ・コサメビタキ、明石のトウネン・シロチドリ はコメントを受け付けていません

黒川ダムのニホンジカ・ヒガラ

天気も良さそうで予定も空いているので早朝から丹波市・朝来方面にKSR110で出かけました。粟鹿山は着くと雲の中でしばらく待ちましたがなかなか晴れないので、いつもの林道から黒川ダムへ。鳥は姿を見せないのでシカのポイントへ、 … 続きを読む

カテゴリー: 09月撮影分, 2021年09月, 2021年撮影分, 播州・丹波の野鳥 | タグ: , | 黒川ダムのニホンジカ・ヒガラ はコメントを受け付けていません

雌岡山のサンショウクイ

昨日午後から仕事を中断して、レンズサポートやらいろいろな手持ち部品をかき集めてG9_LEICA 200mm F2.8_TC20_RAYNOX HDPー9000EX(換算1440mm・F5.6)を作成してみたのでテスト撮影 … 続きを読む

カテゴリー: 09月撮影分, 2021年09月, 2021年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: | 雌岡山のサンショウクイ はコメントを受け付けていません

雌岡山のトケン・サンショウクイ・ツマミダケ・アサギマダラ・オニヤンマ

天気が悪かったり地域の用事などでフィールドに出ていませんでした。今日も朝は地域の草刈で自宅周りの草も刈ってから、昼前に梅林に出かけました。いたのはトケンの小さめな子、たぶんホトトギス。 梅林では今年もチゴモズの幼鳥を見か … 続きを読む

カテゴリー: 09月撮影分, 2021年09月, 2021年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物 | タグ: , , , , | 雌岡山のトケン・サンショウクイ・ツマミダケ・アサギマダラ・オニヤンマ はコメントを受け付けていません