2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
- 雌岡山のエナガ・エゾビタキ・桜
- 雌岡山のエゾビタキ
- 雌岡山のコサメビタキ
- 雌岡山のツツドリ・サンショウクイ
- 雌岡山麓田井のエリマキシギ・ソリハシシギ・タカブシギ
- 播磨町のサカツラガン・家禽類
- 雌岡山のルリモンハナバチ
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年07月
- 2022年08月
- 2022年09月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2019年05月」カテゴリーアーカイブ
岩岡町野中のタマシギ、稲美のアマサギ、魚住のキョウジョシギ・シロチドリ
今朝も雌岡山の梅林に出かけましたがツツドリは見かけず、梅林に毛虫が少なく山の中にいるのでしょう。KSR110で三脚背負ってそのまま岩岡方面の田んぼへ。いなくなったのかと思っていたタマシギが今日は2羽居ました。 稲がだいぶ … 続きを読む
岩岡町野中のキアシシギ・イカルチドリ
間違えていました、訂正いたしました。 黎明前に海外との打ち合わせを終え明け方岩岡町の野中にワゴン車で出かけました。タマシギとは離れた狙いの田んぼに着くと1羽のキアシシギが居ました。 撮っていると大きめのイカルチドリが飛ん … 続きを読む
明石市魚住のシロチドリ・ハッカチョウ、岩岡町野中のタマシギ・オオヨシキリ
昨日の夜あれからバイクで田んぼ巡りをして、タマシギの声である程度の場所を探っていました。朝一行くと見つけることができませんでした、家の近くの雌岡山の梅林に戻りましたが、ツツドリの声もせず。もう一度タマシギの声が聞こえた岩 … 続きを読む
三木防災公園のアオゲラ・オオルリ・センダイムシクイ・ハンミョウ
仕事が忙しく午前中だけ雌岡山から三木防災公園に回りました。そろそろアオゲラが子供が孵りエサ取りの時期だと思うので。 ここに居続けるオオルリは少ないですが。 あとは鳴いていたのでセンダイムシクイ。 ハンミョウがいて曇りのい … 続きを読む
岩岡町野中のアオアシシギ・ムナグロ・イソシギ
夕方にKSR110でNikon COOLPIX P1000だけ持って田んぼ周りをしました。神出と稲美では特に出会いなく、岩岡周りで帰る時に野中でアオアシシギが居ました。 この少し前にムナグロも。 帰り際畔に上がっていた夕 … 続きを読む
丹波市粟鹿山のミソサザイ・アオゲラ・キビタキ・カケス・ビンズイ
暑くなる前に粟鹿山にKSR110で出かけました。今日もNikon COOLPIX P1000だけで出かけましたが、ミソサザイは被写体ブレしまくりです。 コマドリやミソサザイ・ヤブサメ・コルリなどにはLUMIX G9 PR … 続きを読む
三木防災公園のサンコウチョウ雌・センダイムシクイ・オオルリ・キビタキ
仕事の前に雌岡山の梅林に出かけましたがツツドリの声も姿もなし。三木の防災公園に移動して倒木も激しいので今年もサンコウチョウが来ているか軽く確認。鳴き声はしていました、撮影できたのはメス。 サンコウチョウの近くで鳴いていた … 続きを読む
明石のキョウジョシギ・トウネン
今日も朝7時に雌岡山梅林に寄りましたが9時までツツドリの姿も声も聴かず。明石の孫の方面へ田んぼにムナグロ以外の子はいないか見てまわりながら移動。ムナグロはいるものの他には出会わず途中から瀬戸川沿いを下り河口まで出てしまい … 続きを読む
雌岡山のアマサギ・イカル、岩岡町野中のムナグロ
朝一そろそろ雌岡山の梅林にツツドリが入っていないかと出かけました。麓の田んぼで朝の光の中にアマサギが居たので。 梅林で2時間近く粘りましたがツツドリは見かけません。ツツドリが雌岡山に着くとよく北斜面上部を飛び回っているの … 続きを読む