-
最近の投稿
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
- 雌岡山のサンショウクイ・ツツドリ
- 雌岡山のキビタキ・コサメビタキ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のコサメビタキ・横斑のあるモズ
- 六甲山のカケス・コジュケイ
- 三木防災公園のサンコウチョウ・コサメビタキ・キビタキ幼鳥・センダイムシクイ
- 明石のレンカク、稲美のムラサキサギ
- 朝来市黒川ダムのサンコウチョウ・オオルリ
- 稲美のカンムリカイツブリ、岩岡のヨシゴイ・ゴイサギ・カイツブリ
- 粟鹿山のミソサザイ・オオルリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年撮影分
- オシドリ
- タゲリ
- ノスリ
- ハイタカ
- パイロット:天空を舞う人
- ビンズイ
- ムギマキ
- ルリビタキ
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2019年04月」カテゴリーアーカイブ
豊岡市日高町のコウノトリ・アナグマ・カケス・キビタキ
朝起きると曇り、雨は降らないようで午後からは晴れるとの予報。KSR110で神辺高原の奥にある林道にツーリングに出かけることにしました、Nikon COOLPIX P1000と小さなカーボン三脚だけ持って。ツーリングには寒 … 続きを読む
雌岡山のアカハラ・クロツグミ・キビタキ、Nikon COOLPIX P1000テスト運用
持っているGITZOのカーボン三脚・雲台に載せてNikon COOLPIX P1000を35mm換算1600mm-2400mm専用のサブカメラにして始めてフィールドに出てみました。晴れたり突然雨が降ったりの天気のようで遠 … 続きを読む
カテゴリー: 04月撮影分, 2019年04月, 2019年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥
タグ: COOLPIX P1000, アカハラ, キビタキ, クロツグミ
雌岡山のアカハラ・クロツグミ・キビタキ、Nikon COOLPIX P1000テスト運用 はコメントを受け付けていません
三田のコマドリ
時差もあり明け方前から仕事の打ち合わせをし、8時ごろ気分転換にKSR110で三田市母子に出かけました。ノビタキの夏羽やコマドリをゆっくり近くで撮れたらと。ノビタキはいませんでしたが、KSR110で林道を走り沢筋を歩いて奥 … 続きを読む
再度山のコマドリ・シメ・オオルリ、稲美のクロツラヘラサギ
AIで仕事の解析をさせながら今朝は再度山にコマドリに会いに出かけました。三脚をもっていかなかったので暗くてブレまくり。 あとはシメとオオルリに出会いました。 知り合いの方とも出会い、日曜には見かけなかったのでもう北へ旅立 … 続きを読む
三田市母子のノビタキ夏羽・オオルリ・キンクロハジロ・キジメス・キビタキ
今日も黎明前に仕事をして朝一でKSR110で三田の母子へ出かけました。ノビタキの夏羽を探しに出かけましたが、朝に見かけましたがイノシシやシカ避けの柵があり近づけません。小っちゃい証拠程度です。 一日探しましたがこれ以降見 … 続きを読む
丹波市粟鹿山のミソサザイ・コガラ・オオアカゲラ・ホンドジカ
今朝も黎明前に仕事して、日の出とともにミソサザイとコガラに会いにKSR110で丹波市の粟鹿山へ出かけました。この前のように残雪はなく中腹でミソサザイが鳴いていました。 頂上近くでコガラが巣を作っていました。 下っていくと … 続きを読む