2023年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- 雌岡山のエナガ・エゾビタキ・桜
- 雌岡山のエゾビタキ
- 雌岡山のコサメビタキ
- 雌岡山のツツドリ・サンショウクイ
- 雌岡山麓田井のエリマキシギ・ソリハシシギ・タカブシギ
- 播磨町のサカツラガン・家禽類
- 雌岡山のルリモンハナバチ
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年07月
- 2022年08月
- 2022年09月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2019年撮影分」カテゴリーアーカイブ
雌岡山のノスリ・オシドリ、押部谷高和のノスリ・ハイタカ
掃除で今朝は体が痛く、8時過ぎにバイクでオオタカの枝どまりでも撮れないかと出かけました。出てすぐ麓で出会ったのは枝どまりのノスリ。 ぐるっと雌岡山周辺を回り、いそうなところを探しましたがオオタカはいませんでした。押部谷の … 続きを読む
雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・キクイタダキ・ルリビタキ・ノスリ
年末の掃除の前にバイクで雌岡山に上がりました。久しぶりにリュウキュウサンショウクイがいました、逆光の中ですが。 キクイタの声がしたので行ってみると1羽だけいました。 今年はまだオスのルリビタキには出会っていなかったので探 … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2019年12月, 2019年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥
タグ: キクイタダキ, ノスリ, リュウキュウサンショウクイ, ルリビタキ
雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・キクイタダキ・ルリビタキ・ノスリ はコメントを受け付けていません
六甲山のカヤクグリ・キジ雌
昨日の夕方から夜にかけてKSR110をオフロードタイヤに交換したので、今日天気がいいうちにタイヤの皮むきに六甲へ出かけました。記念碑台周辺を歩きましたがウソの声を聴いただけ。六甲山を下りながらいくつか覗くも出会いなし。遅 … 続きを読む
雌岡山のシメ・ノスリ、稲美のヨシガモ
昨日は丹波市から生野の林道を走りに行ってました。風が強く鳥との出会いなし。今朝は曇りで9時過ぎから雌岡山や稲美をバイクでP1000手持ちスタイルで回りましたが、雌岡山ではシメ。 稲美ではいつもの池にヨシガモが来ていました … 続きを読む
雌岡山麓紫合のクサシギ、宝勢のチョウゲンボウ・ノスリ、田井のタゲリ
今日は天気も悪く、雌岡山には9時ごろ上がりましたがこれといった出会いもなく15分ほどで麓の田んぼや池巡りへ。見かけても最近はまったく撮っていなかったのですが、背景の池の水面の色が綺麗だったのでイソシギと思いながら撮ってい … 続きを読む
雌岡山麓宝勢のミコアイサ・田井のタゲリ・ハマシギ・東のチョウゲンボウ
今朝は用事でフィールドに出かけるのが9時になってしまいました。カワアイサやミコアイサがそろそろこのあたりに来る頃なので、宝勢の神納地区の池へ。昨日はいませんでしたがミコアイサが来ていました。 座り込んでいる私からは遠いで … 続きを読む
雌岡山のアカハラ、麓のハマシギ・ホシハジロ、稲美のタゲリ・ハッカチョウ
雌岡山の柿の木に行きましたがヒヨドリが強く、ちょっとだけアカハラが姿を見せただけです。 麓の田井の池に行くとタゲリとハマシギがいつものところにいました。 稲美の田んぼにいたタゲリ。 ホシムクのところに行きましたが、前を通 … 続きを読む
雌岡山麓新々田のマガン・上北古のコウノトリ、稲美のオナガガモ・カンムリカイツブリ
昨日遠くの方へ飛んだナベヅルがいたところへ確認に行きましたが戻っていませんでした。そこから田んぼや池を巡りながら帰ることにしました。雌岡山麓の新々田まで戻り池を覗いていると大きな子がいました、マガンが1羽。 網かロープに … 続きを読む
稲美のナベヅル、雌岡山麓のハマシギ・ノスリ
朝一雌岡山に上がりましたがまだ柿がズブになっておらず、1時間ほど待ちましたがお目当ての子は姿を見せず。KSR110に乗り換えてP1000のまま稲美のナベヅルのところへ。 飛び立つとかなり向こうの隣町あたりへ行ってしまいま … 続きを読む
雌岡山のマミチャジナイ、麓のタゲリ・コウノトリ
今朝雌岡山に上がり柿の木に向かうと、マミチャジナイがちょっとだけ出てくれました。 まだ少し早かったようです。麓の田井の池に出かけるとタゲリが水辺に出てくれました。 近くの神出町宝勢の池に移動すると少しデカい子が2羽池にい … 続きを読む
カテゴリー: 11月撮影分, 2019年11月, 2019年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: コウノトリ, タゲリ, マミチャジナイ
雌岡山のマミチャジナイ、麓のタゲリ・コウノトリ はコメントを受け付けていません