-
最近の投稿
- 雌岡山のマヒワ、ラショウモンカズラ・イチリンソウ
- 雌岡山のシロハラ、野草カタクリ・ミヤマカタバミ・スハマソウ
- 明石市魚住のシロチドリ
- 雌岡山のアトリ・シロハラ・キレンジャク・ジョウビタキ
- 三木防災公園のアトリ・ベニマシコ・アオゲラ
- 雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・粟鹿山のウソ・ハギマシコ
- 三木防災公園のベニマシコ・アカハラ
- 六甲山のオオマシコ・カヤクグリ
- 雌岡山のアオゲラ・ルリビタキ、G9_LEICA 200mmF2.8_RAYNOX HDPー9000EXテスト
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2018年12月」カテゴリーアーカイブ
雌岡山のカシラダカ・ルリビタキ・ミコアイサ・チョウゲンボウ・ミサゴ
土日は天気も悪く夜中までお仕事に集中できました。今日は朝早く起きれなかったのでゆっくり気分転換に雌岡山へ。笹まみれの中でいたのはカシラダカ。 あと出会えたのはルリビタキのメス。 山を下りてから池に向かうとミコアイサが居た … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2018年12月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: カシラダカ, チョウゲンボウ, ミコアイサ, ミサゴ, ルリビタキ
雌岡山のカシラダカ・ルリビタキ・ミコアイサ・チョウゲンボウ・ミサゴ はコメントを受け付けていません
姫路のイソヒヨドリ、稲美のサカツラガン・ズグロカモメ、雌岡山麓のタゲリ・チョウゲンボウ
今日は9時半ごろ干潮のようで姫路方面に、昼には戻る予定でKSR110で出かけました。姫路方面ではイソヒヨドリが寒い中体を温めていてゆっくり間近で撮らせてくれました。 途中の港や河口によるも特に出会いはなく、稲美まで戻った … 続きを読む
稲美町のサカツラガン、雌岡山の麓のチョウゲンボウ・ノスリ・ミサゴ
今朝は少し仕事の前に、連絡をいただきながら忙しく人も多そうなので行けてなかった稲美町のサカツラガンのところに行ってきました。3輪ミニカーで池に行きましたが居らず、周辺の田んぼを見て回ると居ました。飼料用水稲の刈ってない田 … 続きを読む
三木防災公園のルリビタキ雌・ミヤマホオジロ、雌岡山のハイタカ・チョウゲンボウ
今朝は三木の防災公園に行きました。ルリビタキのメスが何か所かよく出て遊んでくれました。 カシラダカの群れにミヤマホオジロが居ましたがピンボケ。 訓練のヘリコプターが轟音を轟かせ始めたので退散。 夕方に昨日草刈りした草を栗 … 続きを読む
雌岡山のニホンイタチ、麓周辺のタゲリ・ノスリ・モズ
栗を植えた田んぼ2枚の草刈りが大変で先週はフィールドには出られず、登記変更も済ませ、今日の午前中はフィールドに出る予定でした。妻が長いこと風邪をこじらせていて昨日の夜また熱が出たので今日の朝いちばん医者に行くことに。孫を … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2018年12月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類, 雌岡山周辺の野生動物, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: タゲリ, ニホンイタチ, ノスリ, モズ
雌岡山のニホンイタチ、麓周辺のタゲリ・ノスリ・モズ はコメントを受け付けていません