-
最近の投稿
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
- 雌岡山のサンショウクイ・ツツドリ
- 雌岡山のキビタキ・コサメビタキ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のコサメビタキ・横斑のあるモズ
- 六甲山のカケス・コジュケイ
- 三木防災公園のサンコウチョウ・コサメビタキ・キビタキ幼鳥・センダイムシクイ
- 明石のレンカク、稲美のムラサキサギ
- 朝来市黒川ダムのサンコウチョウ・オオルリ
- 稲美のカンムリカイツブリ、岩岡のヨシゴイ・ゴイサギ・カイツブリ
- 粟鹿山のミソサザイ・オオルリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年撮影分
- オシドリ
- タゲリ
- ノスリ
- ハイタカ
- パイロット:天空を舞う人
- ビンズイ
- ムギマキ
- ルリビタキ
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2018年07月」カテゴリーアーカイブ
雌岡山のルリモンハナバチ・キビタキ
台風の前に雌岡山のルリモンハナバチを確認に今朝仕事の前に覗いてきました。ヤマジソはここ2週間少し花をつけてもなかなか咲きそろいません、猛暑のせいでしょうか。猛暑でミミズも高温の地中からはい出し道路で沢山干からびています。 … 続きを読む
三木防災公園のサンコウチョウ、ヤマガラ
今朝久しぶりに三木の防災公園に行きました。大雨の影響で1kmぐらいの谷底の道は5か所ほど崩落していました。いつものサンコウチョウです。 同じ谷の後から来たつがいの子供は少しやせている子がいました。 2番からそれぞれ孵って … 続きを読む
雌岡山のアオゲラ・キビタキ
今朝は早朝からクーラーをつけて仕事してました。そろそろヤマジソが咲きルリモンハナバチが来ているかもと、10時の休憩にミニカーで雌岡山に上がりました。まだヤマジソが咲ききってなくブルービーはいませんでした。いつものアオゲラ … 続きを読む
六甲山のクロツグミ・オオルリ・カケス・ソウシチョウ
昨日はヘアードライヤーのような風を浴びてバイクで走り疲れてしまいました。土日祝日はバイクで上がれない六甲にワゴン車で上がりゆっくり歩いて気晴らしに行きました。ソウシチョウばかりが鳴きまくりクロツグミの声がしませんでした、 … 続きを読む
雌岡山のキビタキ・ヤマガラ、粟鹿山のオオルリ
西日本豪雨で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、 被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。 宍粟市で被災した親戚をバイクで見舞いに行ったりしていましたが、腱鞘炎で左手に思うように力が入らず無事の … 続きを読む
三木市防災公園のサンコウチョウ・アオゲラ
今朝は仕事の前にミニカーで田んぼを回りましたが目当ての子には会えず、三木の防災公園にサンコウチョウの様子を見に移動しました。巣立ったサンコウチョウの幼鳥が朝早くから鳴いていました。 お父さんは警戒してなかなか近くに出てく … 続きを読む