-
最近の投稿
- 雌岡山のマヒワ、ラショウモンカズラ・イチリンソウ
- 雌岡山のシロハラ、野草カタクリ・ミヤマカタバミ・スハマソウ
- 明石市魚住のシロチドリ
- 雌岡山のアトリ・シロハラ・キレンジャク・ジョウビタキ
- 三木防災公園のアトリ・ベニマシコ・アオゲラ
- 雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・粟鹿山のウソ・ハギマシコ
- 三木防災公園のベニマシコ・アカハラ
- 六甲山のオオマシコ・カヤクグリ
- 雌岡山のアオゲラ・ルリビタキ、G9_LEICA 200mmF2.8_RAYNOX HDPー9000EXテスト
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2018年04月」カテゴリーアーカイブ
雌岡山のキビタキ・イカル・コサメビタキ・アトリ
朝はそれほどでもなかったですがすぐに暑くなってきました。そろそろ雌岡山にキビタキがやってきているだろうと上がると、たくさん来て鳴いていました。 このすぐ近くでアトリの地鳴きが聞こえてきました、数数羽ぐらいの群れでした。な … 続きを読む
雌岡山のヤブサメ・アオゲラ
今日は朝から友人と山歩きの予定にしていましたが、昨日から天候が悪く足元がぬかるんでいるだろうからと中止。午後になり天気も良くなり日差しも出はじめたので雌岡山に上がりました。座り込んで耳を澄ますといつもこの時期に北斜面で騒 … 続きを読む
再度山のコマドリ
再度山にコマドリが出ていると連絡をいただいていました。仕事だったので、天気が荒れる前の今日の午前中しかタイミングがなかったので今朝車で出かけました。コマドリなので今日は手持ちではなくG9+LEICA DG VARIO-E … 続きを読む
六甲山系妙賀山周辺のオオルリ・コマドリ
今朝は朝一番で六甲山系の妙賀山からトゥエンティクロスまでコマドリが来ていないか下見に行きました。途中からの広い山道周辺はアジサイ広場付近まできれいに間伐・下刈りがされ野鳥が出やすい茂みがどこもなくなっていました。 トゥエ … 続きを読む
雌岡山のアトリ・アカハラ、三田の青野ダムのヤマセミ
今朝寝不足でしたがこの時期ならまた雌岡山でアカハラに会えるだろうと雌岡山に上がりました。梅林でツグミとシロハラが数多く餌をついばんでいました。梅の枝にはほぼ夏羽のアトリがいました。 ツグミの中の一番端っこにアカハラがいま … 続きを読む
明石のイソヒヨドリ・カンムリカイツブリ、雌岡山のシロハラ
今日は花粉症が酷いので明石西部の海岸の散歩に出かけました。シノリガモは昨日はいたらしいのですが今日は姿を見せず。9時ごろからスタンドアップパドルボード SUP(サップ)をする人が進んでくると一斉に鳥たちが飛んで行きました … 続きを読む