2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
- 雌岡山のエナガ・エゾビタキ・桜
- 雌岡山のエゾビタキ
- 雌岡山のコサメビタキ
- 雌岡山のツツドリ・サンショウクイ
- 雌岡山麓田井のエリマキシギ・ソリハシシギ・タカブシギ
- 播磨町のサカツラガン・家禽類
- 雌岡山のルリモンハナバチ
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年07月
- 2022年08月
- 2022年09月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2018年01月」カテゴリーアーカイブ
雌岡山のノスリ・タゲリ・タシギ・トラツグミ(G9テスト撮影)
25日G9を手に入れました。26日昼ごろに神出町宝勢(上北古)のホシムクドリの連絡をいただき、27日朝に慣れたGX8で撮影してヤフオクで売却しようと考えていました。・・・・26日金曜の夜に発熱し土曜の朝医者に行くと普通の … 続きを読む
雌岡山のウソ・ミサゴ親子・イソヒヨドリ
今日は朝遅くなったのでミニカーで雌岡山に上がりました。12月からよく鳴いているウソのメス、すぐ上に止ったので撮影しました。 ウソのオスはまだ雌岡山では全く見かけません。頂上の駐車場で隣町の押部谷町との境の谷にいるミサゴの … 続きを読む
雌岡山のトラツグミ・ミコアイサ・ルリビタキ
今朝は叔父叔母20日の喪も明け雌岡山に向かいました。朝一に梅林でトラツグミ。 小さなムカデでも捕まえるかと思いましたが梅林の端へ飛びました・・・・まだまだ警戒心が強そうです。麓に下って朝の光の中一日ワントライしかできませ … 続きを読む
カテゴリー: 01月撮影分, 2018年01月, 2018年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: トラツグミ, ミコアイサ, ルリビタキ
雌岡山のトラツグミ・ミコアイサ・ルリビタキ はコメントを受け付けていません
雌岡山麓のタゲリ・ジョウビタキ・ミサゴ
今朝も寒い日でしたが昨日より風がありませんでした。今日は地域の用事などで時間がないので1時間だけ車で麓をまわりました。雌岡山麓の神出町田井のタゲリのところに向かいましたが、どなたかが歩いてタゲリを逆光側から追いかけ回して … 続きを読む
三木防災公園のオシドリ・ルリビタキ・オオタカ
今朝は冷え込み朝三木の防災公園に行きましたが、ぬかるみがパキパキに凍っていました。歩きやすいですが霜柱などが割れて足音が大きく撮影には不向きです。 最初に会ったのはオシドリ、防災公園のオシドリの数が増えていました。 ルリ … 続きを読む
雌岡山のトラツグミ、防災公園のベニマシコ・ルリビタキ・オシドリ
今朝は曇っていました、それにすごく寒い朝だったので遅めに出かけました。まだ喪が明けていないので雌岡山も梅林まで。梅林でマインドフルネスしているとトラツグミが出てきて踊ってくれました。 梅林の他に雌岡山の麓で2か所でトラツ … 続きを読む
雌岡山のジョウビタキ・ノスリ・タゲリ、稲美のツクシガモ・カワアイサ・アトリ
今年の正月は喪中のため19日まで雌岡山には上がれないので麓や周辺で。 今年最初に撮ったのはジョウビタキ。 ほぼ毎日飛んでいるノスリ。 今日は寒くてミヤマホオジロには出会えず、麓の田井のタゲリのところへ。 十数羽いますが、 … 続きを読む