2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
- 雌岡山のエナガ・エゾビタキ・桜
- 雌岡山のエゾビタキ
- 雌岡山のコサメビタキ
- 雌岡山のツツドリ・サンショウクイ
- 雌岡山麓田井のエリマキシギ・ソリハシシギ・タカブシギ
- 播磨町のサカツラガン・家禽類
- 雌岡山のルリモンハナバチ
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年07月
- 2022年08月
- 2022年09月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2017年12月」カテゴリーアーカイブ
雌岡山のミコアイサ、チョウゲンボウ、ノスリ、ツグミ、カワアイサ
前回はなかなか思うように撮れなかったので、今朝雌岡山の麓の池でミコアイサ狙いました。 麓の田圃で電線でお食事をするチョウゲンボウ。 あと雌岡山では、ノスリ。 普段は撮らないですが、ツグミがホオジロを叱っているような場面だ … 続きを読む
稲美町のツクシガモ、雌岡山のミコアイサ・チョウゲンボウ・アトリ
稲美町の池にツクシガモが戻ってきたと教えていただき、今朝一番で行きました。 最初は距離はありましたが順光側から、次は距離を縮めるため反逆光側に移動して撮りました。雌岡山に戻る途中いつもとまた別の場所でチョウゲンボウのメス … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2017年12月, 2017年撮影分, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: アトリ, チョウゲンボウ, ツクシガモ, ミコアイサ
稲美町のツクシガモ、雌岡山のミコアイサ・チョウゲンボウ・アトリ はコメントを受け付けていません
明石のシノリガモ・ヒドリガモ、雌岡山のミサゴ、三木市志染川のオシドリ
昨日からメールでシノリガモのオスがいると知らせていただいていましたが、お仕事で行けず。今日行ってみました。最初青っぽい派手な子が居ずすぐには分かりませんでしたが、小ぶりで顔に白い模様のある子が居ました。フロントテレコンか … 続きを読む
権現ダムのベニマシコ
今朝は寒かったです、ミニカーで権現ダムまで。ベニマシコはいましたが枝かぶりまくり、光線も悪い。 メスはまずまず。 体が冷えた・・・・早く帰って用意していた暖かいチーズフォンヂュが食べたいので、早めに引きあげました。
雌岡山のカシラダカ・ミヤマホウジロ・アトリ
雌岡山に上がり、午後麓のかんでかんでの梅林にいつもの子が来ているだろうと覗いてみました。最初に見かけたのはカシラダカ。 しばらく待っているとミヤマホウジロが山から梅林に出てきました、まだ警戒心が強いですね。 3月初めぐら … 続きを読む
防災公園のルリビタキ・ウグイス・オシドリ
今日の午前中は池の堤防草刈り、その疲れの影響か手が震える。午後に雌岡山の下草刈りを見て、もしかして御旅所までミヤマホウジロが今年は上がってくるのではないかと思っています。しばらく三木の防災公園に行ってないのででかけました … 続きを読む