-
最近の投稿
- 雌岡山のマヒワ、ラショウモンカズラ・イチリンソウ
- 雌岡山のシロハラ、野草カタクリ・ミヤマカタバミ・スハマソウ
- 明石市魚住のシロチドリ
- 雌岡山のアトリ・シロハラ・キレンジャク・ジョウビタキ
- 三木防災公園のアトリ・ベニマシコ・アオゲラ
- 雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・粟鹿山のウソ・ハギマシコ
- 三木防災公園のベニマシコ・アカハラ
- 六甲山のオオマシコ・カヤクグリ
- 雌岡山のアオゲラ・ルリビタキ、G9_LEICA 200mmF2.8_RAYNOX HDPー9000EXテスト
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2016年10月」カテゴリーアーカイブ
雌岡山のムシクイ・ジョウビタキ、稲美のツルシギ・オオハシシギ・イソシギ、岩岡のサバクヒタキ
今朝はGX8にLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm+RAYNOX HDP-9000EX後ダマ加工35mm換算1440mm(1.4倍クロップで2100mm)、足元はGITZOの大型三脚 #563L … 続きを読む
雌岡山のトケン、ムギマキ成鳥
22日朝、雌岡山に上がるとムギマキ成鳥がいました。 ムギマキ成鳥は、人が来られる前や帰られた後に姿を現しているようです。でも上の方の高いカラスザンショなのでお腹ばかりや、枝かぶりが多くなってしまいます。若やメスになるでし … 続きを読む
雌岡山のエゾビタキ・ムギマキ成鳥オス
昨日ジョウビタキが家の周りに出たので、水場の清掃と水の追加に雌岡山に上がりました。昨日撮影したエゾビタキ。 今朝も仕事前に上がるとムギマキの成鳥オスがいました。うまく撮れていませんが証拠写真程度に。 仕事前の朝なので光の … 続きを読む
カテゴリー: 10月撮影分, 2016年10月, 2016年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥
雌岡山のエゾビタキ・ムギマキ成鳥オス はコメントを受け付けていません
雌岡山のムギマキ・キビタキ・アサギマダラ
雌岡山に今日出たのは頂上付近で数羽のムギマキの若・雌タイプだけ。成鳥のオスを見たという方もいらっしゃいますが他の方は確認できず。 まだカラスザンショの実は十分熟していません。梅林付近でシロハラやツグミを見かけましたがジョ … 続きを読む
稲美のヒクイナ・ノビタキ
ここ数日ジョウビタキが雌岡山の麓の自宅の周りに来ていないか気にかけていましたが、来ていません。今朝雌岡山にもジョウビタキがまだ来ていません。ムギマキも来ている気配がありませんでした。午後稲美のヒクイナのところに行きました … 続きを読む
雌岡山のカッコウのようなツツドリのような若い雌
祭りが終わり弱った体で、ムギマキが来ていないか見に上がりましたがいません。カッコウの雌だと思った子が渡りの前に食べだめするのに忙しく警戒していないので、夕方人がいなくなってから再撮影しました。手持ち座り込み移動でいつもの … 続きを読む
雌岡山のカッコウの兄妹
台風が去りムギマキがそろそろ出ないかと6日の朝と今朝ミニカーで上がりました。キビタキばかりでムギマキは見ることができませんでした。数羽のカッコウが入っているので撮ってきました。 この子は目が黄色いのでカッコウでしょう。8 … 続きを読む