-
最近の投稿
- 雌岡山のキビタキ・イカル・コサメビタキ・アトリ
- 雌岡山のヤブサメ・アオゲラ
- 再度山のコマドリ
- 六甲山系妙賀山周辺のオオルリ・コマドリ
- 雌岡山のアトリ・アカハラ、三田の青野ダムのヤマセミ
- 明石のイソヒヨドリ・カンムリカイツブリ、雌岡山のシロハラ
- 雌岡山のキジのホロウチ・桜にキジバト・ルリビタキのメス
- 雌岡山のアカゲラ、稲美町のアカマシコ・ベニマシコ
- 浜の宮のカササギ、稲美のウグイス、雌岡山の雪割草・イカリソウ
- 雌岡山のミサゴ・ホオジロ、稲美町のヒレンジャク
- 雌岡山のサンショウクイ、明石のタシギ
- 雌岡山のアリスイ、防災公園のオオジュリン・オシドリ
- 粟鹿山のニホンジカ・ハト・コガラ・エナガ
- 雌岡山のアリスイ・ジョウビタキ・ノスリ
- 雌岡山のアリスイ・アオゲラ
- 雌岡山のウソ・ノスリ
- 雌岡山のトラツグミ・ツグミ・キジ・セグロカモメ
- 雌岡山のアオバト・チョウゲンボウ、雌のベニマシコ・ルリビタキ
- 三木防災公園のアカゲラ・ジョウビタキ・シロハラ
- 雌岡山のイカル・トラツグミ・ルリビタキ(メス)・ツグミ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 東播磨の野鳥
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2014年05月」カテゴリーアーカイブ
神出町雌岡山のセイタカシギがパートナー連れてきた
朝、雌岡山に上がりましたが遊んでくれる子と出会わず。麓の田圃に昨日の子は若だと思っていましたが、どうもパートナーをを連れてきたのかな2羽になっていました。足の色も薄く夏羽で頭も白いので若かと思っていましたが、まだ冬羽の子 … 続きを読む
カテゴリー: 05月撮影分, 2014年05月, 2014年撮影分, 雌岡山麓の水辺の野鳥
神出町雌岡山のセイタカシギがパートナー連れてきた はコメントを受け付けていません。
神出町雌岡山のセイタカシギ
今日は朝5時に起きて6時前から樋門開放で水利委員一同で竜神様にお参り。ハイタカがフィールドを舞って小鳥を襲っていました。田圃の水鳥もしばらく来ないかもしれない。 雌岡山にお参りの後でE-5に50-500mmつけて上がりま … 続きを読む
雌岡山麓の田圃のセイタカシギ・ムナグロ・アマサギ・オオヨシキリ
昨日は午前中に雌岡山に出かけました。お昼近くにアオゲラのドラミングを聞きましたがいつものお気に入りの木ではなく、別の木ばかり。どうやら番の雌の方なのでしょうか。今日は午前中は集落の掛け溝さらえ、草刈りより溝の草取りとその … 続きを読む
雌岡山のキジと先日のホオジロ・オオヨシキリ、青垣町のオオルリはクマに遭遇して撤退
昨日の午前中雌岡山に出かけ探し回りましたがキビタキばかり、オオルリには出会えませんでした。麓の田圃で出会ったキジ。あと先日5月6日に撮影した雌岡山のホオジロと麓の野池のオオヨシキリの囀り。今年のオオルリは雌岡山をパスして … 続きを読む
神出町雌岡山のキビタキのさえずり・ギンラン・キジバト、明石公園のアオバズク
今日は朝遅く雌岡山のフィールドへ出かけました。ツツドリは山の奥の高圧線のあたりと山頂で鳴いていましたが姿を撮ることができませんでした。 キビタキかオオルリの囀りを動画で撮影しようと午後一番にミニカーで雌岡山へ。キビタキが … 続きを読む
カテゴリー: 05月撮影分, 2014年05月, 他フィールドの生物, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物
神出町雌岡山のキビタキのさえずり・ギンラン・キジバト、明石公園のアオバズク はコメントを受け付けていません。