-
最近の投稿
- 雌岡山のマヒワ、ラショウモンカズラ・イチリンソウ
- 雌岡山のシロハラ、野草カタクリ・ミヤマカタバミ・スハマソウ
- 明石市魚住のシロチドリ
- 雌岡山のアトリ・シロハラ・キレンジャク・ジョウビタキ
- 三木防災公園のアトリ・ベニマシコ・アオゲラ
- 雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・粟鹿山のウソ・ハギマシコ
- 三木防災公園のベニマシコ・アカハラ
- 六甲山のオオマシコ・カヤクグリ
- 雌岡山のアオゲラ・ルリビタキ、G9_LEICA 200mmF2.8_RAYNOX HDPー9000EXテスト
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2013年01月」カテゴリーアーカイブ
ジャイロ復活、雌岡山のツミ・ジョウビタキ・タゲリ
腰下の大修理を終えジャイロUPミニカーが復活しました。神戸の市街地など駐車場の無いところでのお仕事や、他のフィールド撮影(農道や側道に停車しても邪魔にならない)に活躍してくれます。今日は雌岡山に午前中出かけました。大変寒 … 続きを読む
雌岡山フィールドのカシラダカ・ジョウビタキ・タゲリ・ヒメカンアオイ
飛び込みのお仕事もあり、日曜に雌岡山のフィールドに出ましたがアップは今日になってしまいました。麓の池近くの田んぼでカシラダカの雌と少し遠い雄。いつものようにジョウビタキのメスも遊んでくれました。雌岡山ではあまりいい子に出 … 続きを読む
カテゴリー: 01月撮影分, 2013年01月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: カシラダカ, ジョウビタキ, タゲリ, ヒメカンアオイ
雌岡山フィールドのカシラダカ・ジョウビタキ・タゲリ・ヒメカンアオイ はコメントを受け付けていません
寂しそうな雌岡山麓のコハクチョウ
先週日曜1羽の白鳥が飛んでいました、火曜にはお昼頃田んぼで餌を採っているのをうちのカミさんが見たようです。今朝フィールドに出ましたが天気が悪く雌岡山には上がらず帰りました。郵便局へ振り込みに行く途中白鳥が池に1羽いました … 続きを読む
カテゴリー: 01月撮影分, 2013年01月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: コハクチョウ, ジョウビタキ, ミサゴ, メジロ
寂しそうな雌岡山麓のコハクチョウ はコメントを受け付けていません
雌岡山のエナガ・ウソ・ルリビタキ
今日は午後にフィールドに出かけました。麓の池は一部まだ凍っていましたがミサゴやカワセミなども出てくれました。雌岡山に上がるとエナガの群れがいつものようにいました。いつもはあまり見かけない子はいないか探していました、ウソが … 続きを読む
正月の雌岡山、シメ・ジョウビタキ・コゲラ・ノスリ・ミコアイサ・アオサギ
正月の食べ過ぎを解消に雌岡山に。シメが出迎えてくれました。少し上るとジョウビタキさんが間近に来てくれました。下り始めるとコゲラが小さな赤い冠羽を見せてくれました。下の池では、ノスリが舞い上がりました・・・・まあ縁起モノの … 続きを読む