2022年7月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
- 稲美のムネアカタヒバリ
- 三木防災公園のベニマシコ・ジョウビタキ・アカゲラ
- 雌岡山麓のハヤブサ・オジロワシ・稲美のハイイロガン・ヒシクイ・隣町のクロツラヘラサギ
- 雌岡山のノスリ・稲美のハジロカイツブリ
- 雌岡山麓のミコアイサ・チョウゲンボウ、隣町のクロツラヘラサギ・コウノトリ
- 三木防災公園のアカゲラ・アオゲラ・ルリビタキ・オシドリ
- 長浜のオオワシ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2013年05月」カテゴリーアーカイブ
三木山のモリアオガエルはまだ孵らず
昼食後三木山公園のモリアオガエルの卵が孵っているか見に行きました。まだ孵っていませんでした、来週ぐらいでしょうか。GH2とシグマ50-500mmでクロップズームで35mm換算1400mmでカエルを撮りましたが、ウシガエル … 続きを読む
暑くなりました鳥となかなか出会えません、三木山公園のモリアオガエル
今朝雌岡山に行こうとすると、出てすぐ暑くて汗かいてしまいました。アオダイショウ(亜成体)がそれでもまだ体温が上がってないのかヒナタボッコ。マムシも出そうなので今日はガーデニング用の長靴で出かけました。雌岡山で小鳥にあまり … 続きを読む
カテゴリー: 05月撮影分, 2013年05月, 2013年撮影分, 他フィールドの生物, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥
タグ: アオダイショウ, コゲラ, モリアオガエル, ヤマガラ
暑くなりました鳥となかなか出会えません、三木山公園のモリアオガエル はコメントを受け付けていません
雌岡山の姫シャガ・マミジロ、キジ&カイツブリ&ミサゴの動画
今日は暑い日でした。姫シャガの咲くところが去年土砂崩れして今年は1株だけ咲いていました。証拠写真程度ですが雌岡山の北斜面にマミジロがいました。今日のこの写真もGH2とLUMIX G VARIO 100-300mmのテスト … 続きを読む
雌岡山のツツドリ動画テスト
今日は仕事をしていました。夕方4時頃に仕事を中断して雌岡山へGH2でフルハイビジョン動画撮影のテストに行きました。狙いはツツドリ、ツツドリの動きを観察しながらスチル写真。GH2クロップズームを使って35mm換算850mm … 続きを読む
雌岡山のツツドリ・キジ、明石の猫ロケハン
今日もいい天気でした、朝は明石の住吉神社に猫撮影のロケハンに出かけました。あまり成果のないロケハンでした。午後雌岡山にGH2のテストを兼ねてツツドリのリベンジに出かけました。ツツドリを待っている間にキジがいました。ツツド … 続きを読む
明石のマミジロ、雌岡山のツツドリ
昨日連絡をいただき、明石のマミジロに会いに行きました。すごく多くの方が来ておられました。コルリを待ちましたが出会えず。 午後少し仕事をして雌岡山にGH2のテストに出かけました。VARIO100-300mmでシネマ動画をク … 続きを読む
カテゴリー: 05月撮影分, 2013年05月, 2013年撮影分, 他フィールドの生物, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥
タグ: ツツドリ, マミジロ
明石のマミジロ、雌岡山のツツドリ はコメントを受け付けていません