-
最近の投稿
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
- 雌岡山のサンショウクイ・ツツドリ
- 雌岡山のキビタキ・コサメビタキ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のコサメビタキ・横斑のあるモズ
- 六甲山のカケス・コジュケイ
- 三木防災公園のサンコウチョウ・コサメビタキ・キビタキ幼鳥・センダイムシクイ
- 明石のレンカク、稲美のムラサキサギ
- 朝来市黒川ダムのサンコウチョウ・オオルリ
- 稲美のカンムリカイツブリ、岩岡のヨシゴイ・ゴイサギ・カイツブリ
- 粟鹿山のミソサザイ・オオルリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年撮影分
- オシドリ
- タゲリ
- ノスリ
- ハイタカ
- パイロット:天空を舞う人
- ビンズイ
- ムギマキ
- ルリビタキ
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2013年02月」カテゴリーアーカイブ
春に歩みを進める雌岡山、雪割草・マンサク・アカウソ・夕日
2月も下旬、まだ雪が舞っています。でも確実に春に向かっています・・・・Winter into Spring 冷たい北風の中雪割草(ミスミソウ)が咲いていました。珍しくはありませんがマンサク(東北弁の「まんずさく」が名前の … 続きを読む
有馬の七曲滝・ソウシチョウ(中華)
昨日六甲山が白くなっていました。夕方から仕事をして夜中、35年以上使っている冬山用の足回りを引っ張り出して氷瀑の写真を撮る準備をしました。氷瀑用にZD11-22mm・何か生き物に出くわしたらとZD50-200mm。有馬か … 続きを読む
雌岡山のルリビタキ・ミヤマホオジロ・エナガ・タゲリ
暖かいと思いフィールドに出ると寒い!カメラを持つ手が青白くなってしまいました。ルリビタキさんが梅林入り口で出迎えてくれました。エナガも遊んでくれました。雌岡山を下っていくとミヤマホオジロまた別のルリビタキ、思いのほか近づ … 続きを読む
雌岡山頂の桜がアカウソに食べつくされそう
今日もフィールドを歩けず、ミニカーで昼前に雌岡山に上がりました。アカウソが桜の目を食べつくさんという勢いでがっついていました。遠くにコルリを見かけましたが、近づく前に人が通り山の中へ逃げていきました。 夕方西の空を見ると … 続きを読む
雌岡山のアカウソ・アオジ・ヒガラ・シロハラ・チュウヒ
午後から雌岡山へ、アカウソが来ていました。雌岡山で前に見たのはもう何年も前でした、久しぶりです。次はいつものアオジ、暗がりで赤い木の実をくわえていました。明るいところでしたが枝かぶりまくりのところでヒガラ。麓の田んぼでシ … 続きを読む
雌岡山麓の池の野焼きを逃れてきたヌートリア・ミサゴ・アオジ
昨日は一日お仕事、今日は昨日ほどではありませんが暖かい日でした。池の堤の野焼きの前にゆったり草を食んでいたヌートリア。野焼きが始まり避難してきたミサゴ、この子の止まりものを近くで撮るのは初めてかな?・・・・でも電柱!枯草 … 続きを読む
カテゴリー: 02月撮影分, 2013年02月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類, 雌岡山周辺の野生動物, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: アオジ, ヌートリア, ミサゴ
雌岡山麓の池の野焼きを逃れてきたヌートリア・ミサゴ・アオジ はコメントを受け付けていません