-
最近の投稿
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
- 雌岡山のサンショウクイ・ツツドリ
- 雌岡山のキビタキ・コサメビタキ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のコサメビタキ・横斑のあるモズ
- 六甲山のカケス・コジュケイ
- 三木防災公園のサンコウチョウ・コサメビタキ・キビタキ幼鳥・センダイムシクイ
- 明石のレンカク、稲美のムラサキサギ
- 朝来市黒川ダムのサンコウチョウ・オオルリ
- 稲美のカンムリカイツブリ、岩岡のヨシゴイ・ゴイサギ・カイツブリ
- 粟鹿山のミソサザイ・オオルリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年撮影分
- オシドリ
- タゲリ
- ノスリ
- ハイタカ
- パイロット:天空を舞う人
- ビンズイ
- ムギマキ
- ルリビタキ
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2013年撮影分」カテゴリーアーカイブ
久しぶりの春めく雌岡山、ヒバリ・ルリビタキ・ジョウビタキ・カワセミ
娘の結婚式や仕事など、久しぶりに雌岡山に上がると春めいていました。梅はまだチラホラ、ルリビタキは梅林には出てきてくれません。麓の田圃は春らしいヒバリの鳴き声でいっぱいです。梅林には出てくれないルリビタキ。他の方がジョウビ … 続きを読む
霰の雌岡山は出会うのがヒタキさんぐらい
昨日も寒かったですが、今日も寒くお昼からは霰も。雌岡山で出会うのは普通のヒタキさんだけ。霰のやんだ時に出てくれたジョウビタキさん。その時小鳥たちが騒がしくなり、雲の切れ間の小さな青空を横切ったのはノスリでした。昨日麓の池 … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2013年12月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: クサシギ, ジョウビタキ, チョウゲンボウ, ノスリ
霰の雌岡山は出会うのがヒタキさんぐらい はコメントを受け付けていません
雌岡山のいらだつノスリ・カワセミのリペット吐き
今日は午後遅くから修理上がりのGH2の動画テストにフィールドに出ました、寒いのでオンボロ軽四で。昨日のノスリがカラスに追われ木にとまっていました。 カラスにやられたのが悔しかったのかイライラしていました、この後すぐにまた … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2013年12月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: カワセミ, ノスリ
雌岡山のいらだつノスリ・カワセミのリペット吐き はコメントを受け付けていません
冷え込んだ雌岡山のノスリ、田んぼのタゲリ・タシギ・チョウゲンボウ
今朝は冷え込みました、朝9時でも田んぼに氷が張っていました。こんな日はノスリが日向ぼっこをして体を温めるいつもの場所に出かけました。気づかれ木の中に・・・・。まだ体が温まっていないのか遠くには行きませんでしたが、すぐにカ … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2013年12月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類
冷え込んだ雌岡山のノスリ、田んぼのタゲリ・タシギ・チョウゲンボウ はコメントを受け付けていません
雌岡山周辺の田んぼのタゲリ・チョウゲンボウ・ミサゴ
午前中に雌岡山に上がりましたが、遊んでくれる子が少ない・・・・。午後遅く牛糞をたっぷり昨日入れたタゲリの出る少し離れた田んぼに出かけました。もう少し近づいてとれるよう帰って軽四で行くと、先に来ていた方がタゲリの群れを飛ば … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2013年12月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: タゲリ, チョウゲンボウ, ミサゴ
雌岡山周辺の田んぼのタゲリ・チョウゲンボウ・ミサゴ はコメントを受け付けていません
晩秋の小鳥達はうまく撮れませんでした
今朝登りましたが雌岡山のカエデはまだ紅葉していません。ナナカマドの秋色を背景に撮れたのはシジュウカラ。秋色ではありませんがエナガ。まったく季節感はありませんが小春日和のミサゴ。昨日は朝一で六甲森林植物園へイスカを探しに出 … 続きを読む
雌岡山の今年最後のツツドリ、麓はスミレの狂い咲き
今日は小春日和、午前中雌岡山に上がろうとしましたが、麓ではスミレの狂い咲き。なんか今年も変な晩秋やな~。ムギマキも抜けたからどうかな?と思いながら梅林で目を凝らしているとツツドリらしき姿がありました。まずは匍匐前進で近づ … 続きを読む
カテゴリー: 11月撮影分, 2013年11月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物
雌岡山の今年最後のツツドリ、麓はスミレの狂い咲き はコメントを受け付けていません
雌岡山のジョウビタキと麓のウズラシギ、動画ミサゴ
今朝は早く雌岡山に上がりましたがムギマキには会えず、用事があったので10時に下りました。午後遅くGH2で動画・E-5で写真と両方持ち出しましたが出会えたのはジョウビタキさんだけ。用事から帰る途中麓の田んぼで撮影されてる方 … 続きを読む
カテゴリー: 11月撮影分, 2013年11月, 2013年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
雌岡山のジョウビタキと麓のウズラシギ、動画ミサゴ はコメントを受け付けていません
2週間遅れで雌岡山にムギマキ、ジョウビタキ
昨日も仕事の合間に雌岡山に上がるも小鳥たちは少なくダメでした。今日も午前中は出会えませんでしたが午後遅くようやくムギマキと出会えました。あきらめかけていましたが、2週間遅れで出会えました。ジョウビタキもシロハラも来ていま … 続きを読む
雌岡山にまだムギマキが来ない、コサメビタキ・キビタキメス
木曜の午後・金曜日の午前中はフィールドにコウノトリが飛来してご近所の色々の方から連絡もらいましたが、仕事が忙しく撮影に出れませんでした。連絡ありがとうございました。 ここのところ土日は雨が続き、雌岡山にムギマキを探しに出 … 続きを読む