2023年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- 雌岡山のエナガ・エゾビタキ・桜
- 雌岡山のエゾビタキ
- 雌岡山のコサメビタキ
- 雌岡山のツツドリ・サンショウクイ
- 雌岡山麓田井のエリマキシギ・ソリハシシギ・タカブシギ
- 播磨町のサカツラガン・家禽類
- 雌岡山のルリモンハナバチ
- 丹波市粟鹿山のアカショウビン・クロツグミ
- 明石のキョウジョシギ
- 雌岡山のサンコウチョウ
- 明石のメダイチドリ・キアシシギ・イカルチドリ
- 岩岡町のタマシギ・セイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・ケリ、稲美のオジロトウネン
- 粟鹿山のキビタキ、雌岡山のキビタキ・コジュケイ
- 小野のシマアカモズ
- 丹波市のオオルリ・アトリ、朝来市のホンドジカ
- 神崎郡のミソサザイ・ベニマシコ・カワガラス
- 雌岡山のハチジョウツグミ、ノスリ
- 加古川のアカハジロ
- 雌岡山麓のノスリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年05月
- 2021年06月
- 2021年07月
- 2021年09月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2021年撮影分
- 2022年01月
- 2022年02月
- 2022年03月
- 2022年04月
- 2022年05月
- 2022年07月
- 2022年08月
- 2022年09月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2022年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
「2012年12月」カテゴリーアーカイブ
雌岡山のキクイタダキ・シメ・ルリビタキ
2時間ほど午前中Myフィールドの雌岡山へ。ルリビタキの雄・ソウシチョウを探していましたが、運よくキクイタダキに遭遇。小さくてかわいいこの後は頂上でシメ。探していたルリビタキの雄は降りていく途中で、出会いがしら・・・・枝か … 続きを読む
雌岡山周辺のカワセミ・アオジ・ルリビタキ(メス)・コゲラ
朝遅く雌岡山フィールドに出かけました、ここのところ他に出張った写真が多かったのでここの子たちを撮ろうと。天気が悪く曇りでしたが、雌岡山麓の池でカワセミ。雌岡山頂上でアオジと雌のルリビタキが、正月準備の掃除後の地面に虫を狙 … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2012年12月, 2012年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: アオジ, カワセミ, コゲラ, ルリビタキ
雌岡山周辺のカワセミ・アオジ・ルリビタキ(メス)・コゲラ はコメントを受け付けていません
三田のヤマセミの羽を撮りに
今朝フィールドを歩いていつもの子たちを撮影して、ちょっと仕事を片付け選挙に行き早めの昼食をとってミニカーで三田へ。「ヤマセミの羽が撮れたらめっけもん!」のノリで。番がいました、運よく止まり際の羽をとらえられました。番で飛 … 続きを読む
オシドリを追い立てるオオタカ、コハクチョウの羽
昨日はお仕事がんばって、今朝は村の池の土手の草刈り。早い昼食をとって東条湖近くのオシドリのところまでミニカーで行ってきました。オシドリは池の奥から追い立てられるように飛んできました。このオオタカがオシドリを追っていました … 続きを読む
冬ですね~第2弾、東条のオシドリ
朝、雌岡山へ上がりましたが小鳥たちに出会えず・・・・寒い中ミニカーで東条へオシドリに会いに行ってきました。大きな群れに出会えるいい所なんですが、オシドリまで距離がある。1羽だけほんの少しだけ手前に来たオシドリと1羽の雌と … 続きを読む
カテゴリー: 12月撮影分, 2012年12月, 2012年撮影分, 他フィールドの生物, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: アオジ, オシドリ, カルガモ
冬ですね~第2弾、東条のオシドリ はコメントを受け付けていません