2012年08月」カテゴリーアーカイブ

雌剛山周辺のチュウサギ・コチャバネセセリ・ギンヤンマなど

朝七時過ぎにフィールドへ、まだまだ野鳥たちは暑い夏の季節・山の奥でゆっくりしていて姿を見せません。池のチュウサギ。昨日すいたばかりの田んぼに、キツネの足跡が。ネズミでもいて捕らえたのかジャンプした足跡。雌剛山でコチャバネ … 続きを読む

カテゴリー: 08月撮影分, 2012年08月, 2012年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | 雌剛山周辺のチュウサギ・コチャバネセセリ・ギンヤンマなど はコメントを受け付けていません

秋遠からじ、雌剛山キビタキ幼鳥

今朝は七時前にフィールドに出て雌剛山の山頂の神出神社でキビタキの幼鳥とアブラゼミを朝食に頂くヤマガラを撮影。九時前に小野へミニカーで仕事に出かけました。そこへ電話があり仕事で神崎郡へ。昼食を買って砥峰高原へ向かいました、 … 続きを読む

カテゴリー: 08月撮影分, 2012年08月, 2012年撮影分, 他フィールドの生物, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , , , | 秋遠からじ、雌剛山キビタキ幼鳥 はコメントを受け付けていません

六甲穂高湖

午前中ジャイロUPミニカーで六甲へ、上りは非力でノロノロ・それでも何とか登り切りました。ミニカーは道交法では自動車なので2輪通行禁止の摩耶三方面へも・・・・穂高湖で写真を撮りました。アメンボウが赤虫を捕食しているところ。 … 続きを読む

カテゴリー: 08月撮影分, 2012年08月, 2012年撮影分, 他フィールドの生物 | 六甲穂高湖 はコメントを受け付けていません

猛暑で小鳥たちもなかなか姿を出しません

午前中は仕事して、午後一は修理上がりのジャイロUPミニカーの中低速の加速改善にイグニッションコイル交換とキャブ調整していました。猛暑の中で山の小鳥たちはあきらめました。きれいな色のトノサマガエルの子ども。顔まで真っ赤な成 … 続きを読む

カテゴリー: 08月撮影分, 2012年08月, 2012年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | 猛暑で小鳥たちもなかなか姿を出しません はコメントを受け付けていません