2011年10月」カテゴリーアーカイブ

雌剛山の麓の野池でボーっと・ミサゴ・ダイサギ・アオサギ・トビ・カワセミ

10月30日日曜日は、雌剛山の麓の笹池でカイボリがされます。1週間前からカイボリのために水を抜き、池に残る浅い水の中に魚が集まります。 ミサゴがダイブしやすい池は笹池!29日土曜日の午後は笹池でミサゴの狂喜乱舞のダイブ! … 続きを読む

カテゴリー: 10月撮影分, 2011年10月, 2011年撮影分, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | タグ: , , , , | 雌剛山の麓の野池でボーっと・ミサゴ・ダイサギ・アオサギ・トビ・カワセミ はコメントを受け付けていません

雌剛山の穏やかな普通の子たち・キジバト・ホオジロ・ジョウビタキ・エナガ・ヤマガラ

昨日の午後に仕事の合間に雌剛山に上がりましたが、ムギマキを撮影される方が多く、キジバトぐらいしか撮れませんでした。今日の午前中は雌剛山に上がりましたが、梅林でホオジロとオスのテリトリー争いが終りペアリングし始めていたジョ … 続きを読む

カテゴリー: 10月撮影分, 2011年10月, 2011年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , , , , | 雌剛山の穏やかな普通の子たち・キジバト・ホオジロ・ジョウビタキ・エナガ・ヤマガラ はコメントを受け付けていません

雌剛山のアサギマダラ・ヤマガラ・ノスリ・ミサゴ

15日はお天気が悪くいつ雨が来てもいいように午後ZD50-200mm+EC-20で出かけましたが、雌剛山の頂上から梅林に下りはじめたらアサギマダラが暗がりの椿に止まっていました。フラッシュを焚いて撮影していたら、レンズの … 続きを読む

カテゴリー: 10月撮影分, 2011年10月, 2011年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類 | タグ: , , , , | 雌剛山のアサギマダラ・ヤマガラ・ノスリ・ミサゴ はコメントを受け付けていません

雌剛山の気晴らし猛禽類撮影、ノスリ・ミサゴ

午前中に雌剛山を下った梅林からノスリを見かけ、証拠写真程度に撮れたノスリです。上を飛んでいるときはズングリした感じですが、枝や屋根に止まったりしているとシュッとした姿で私は好きな鳥です。今年も下のフィールドに出てこないか … 続きを読む

カテゴリー: 10月撮影分, 2011年10月, 2011年撮影分, 雌岡山周辺の猛禽類 | タグ: , | 雌剛山の気晴らし猛禽類撮影、ノスリ・ミサゴ はコメントを受け付けていません

雌剛山で気晴らし手持ち撮影、エゾビタキ

10日は快晴とは言えないお天気、朝7時に念のため1脚を持って雌剛山に出かけましたが、SIGMA APO 50-500mm(換算1000mm)で昨日の山の中で1脚で撮ろうとしましたが1時間じっとしているのはなかなか疲れる。 … 続きを読む

カテゴリー: 10月撮影分, 2011年10月, 2011年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: | 雌剛山で気晴らし手持ち撮影、エゾビタキ はコメントを受け付けていません

雌剛山のエナガ・コサメビタキ・メボソムシクイ・オオルリ

10月8日・9日は神出神社の秋祭り。今年は当番ではないので祭りの始まる前の朝鳥の撮影に出かけました。 朝出遅れたので8日は神社を避けて次のツツドリが来ていないか見に梅林へ。ツツドリは見かけるものの梅林には止まらず・・・・ … 続きを読む

カテゴリー: 10月撮影分, 2011年10月, 2011年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , , , | 雌剛山のエナガ・コサメビタキ・メボソムシクイ・オオルリ はコメントを受け付けていません

ウラシマソウの実・セトウチホトトギス・キバナアキギリ・サクラ

SIGMA APO 50-500mm(換算1000mm)はレンズ内に埃が入りやすいレンズです。来週金曜日大阪に行くのでSIGMAに持って行こうかとも思いましたが、前玉のレンズの取り付けねじが剥き出しのレンズなのでネジを外 … 続きを読む

カテゴリー: 10月撮影分, 2011年10月, 2011年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物 | タグ: , , , , , | ウラシマソウの実・セトウチホトトギス・キバナアキギリ・サクラ はコメントを受け付けていません