2011年05月」カテゴリーアーカイブ

ホトトギス・エナガ・コゲラ

SIGMA APO 50-500mm(換算1000mm)で5月22 に雌剛山の登山道を横切って飛んできたホトトギス。 昨日5月28日は雨だったのでZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14(換算5 … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2011年05月, 2011年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物 | タグ: , , , | ホトトギス・エナガ・コゲラ はコメントを受け付けていません

今日はレンズを換えて昆虫をZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14で

今日は曇り空でいつ空が泣き出すかもしれないので、ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14(換算560mm)防塵防滴仕様に山の中で暗くても昆虫や花が撮れるようFL-36Rも。 先日からホトトギスも … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2011年05月, 2011年撮影分, 雌岡山の昆虫 | 今日はレンズを換えて昆虫をZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14で はコメントを受け付けていません

超望遠マクロでアジアトンボ・ヤブヤンマ・ヒメヒラタアブ・トゲヒゲトラカミキリ・アオオビハエトリなど

今日は午後からZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6+EC-14(換算840mm)の超望遠マクロで、昆虫や花を。 水連の花にとまるアジアイトトンボ。産卵するヤブヤンマ。水連にとまるヒメヒラタ … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2011年05月, 2011年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山周辺の植物 | タグ: , , , , | 超望遠マクロでアジアトンボ・ヤブヤンマ・ヒメヒラタアブ・トゲヒゲトラカミキリ・アオオビハエトリなど はコメントを受け付けていません

ツバメ・ミサゴ・スズメ・マヒワ・トビ・道産子

午後フィールドに出る時に撮ったペアのツバメ。いつもの野池にいつものミサゴ、近くを飛んでくれたので。雌剛山の頂上で蛾を捕まえたスズメ。マヒワ。雌剛山の麓の木の上の巣でかえったトビの幼鳥。鳥ではないですが神出学園の牧場にいた … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2011年05月, 2011年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類 | タグ: , , , , , | ツバメ・ミサゴ・スズメ・マヒワ・トビ・道産子 はコメントを受け付けていません

生瀬・武田尾・道場軽いハイキング

朝5時に起き、新三田に車を駐車し6:30には武田尾に着きました。武田尾から生瀬まで廃線ウォーキング。武田尾では早朝のヤマセミが飛ぶポイントも行きましたが見れず。武田尾ではトビとカワセミしか出会わず(1000mmでもカワセ … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2011年05月, 2011年撮影分, 他フィールドの生物, 未分類 | 生瀬・武田尾・道場軽いハイキング はコメントを受け付けていません

キセキレイ・イカル・コサメビタキ・チュウヒ・カワセミ・ケリ・イソヒヨドリ・キアシシギ・チュウシャクシギ

昨日仕事に出かける時にお天気が良かったのでカメラを持って出ました。仕事の打ち合わせを終え帰り道、丹波市青垣の高源寺によって新緑の日陰のキセキレイ・イカル・コサメビタキ、曇天の雲の下を飛ぶチュウヒを撮りました。今日も天気が … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2011年05月, 2011年撮影分, 他フィールドの生物, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | タグ: , , , , , , , , | キセキレイ・イカル・コサメビタキ・チュウヒ・カワセミ・ケリ・イソヒヨドリ・キアシシギ・チュウシャクシギ はコメントを受け付けていません

やっと黄砂もおさまりさえずる子たち

5月5日、黄砂が収まり久しぶりの青い空。 雌剛山で大きな声で囀っていました。 キビタキ・ホオジロ・ヤマガラ・コゲラ。

カテゴリー: 05月撮影分, 2011年05月, 2011年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , , , | やっと黄砂もおさまりさえずる子たち はコメントを受け付けていません

小鳥のさえずりも少ない黄砂のフィールド

5月4日までは天気も良くないし黄砂が酷い日でした。事務所で仕事していましたが仕事の合間にフィールドに散歩に出ました。 樹上のアオサギの大きな巣、アオサギのランディング。黄砂で空が灰色で、のどもいがらっぽい・・・・なんとな … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2011年05月, 2011年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山周辺の植物, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | タグ: , , , , | 小鳥のさえずりも少ない黄砂のフィールド はコメントを受け付けていません