雌岡山の爬虫類・両生類」カテゴリーアーカイブ

雌岡山のビンズイ・オオルリ、稲美中央公園のサンコウチョウ、雌岡山のマムシ

今朝雌岡山に上がりましたが梅林にはビンズイ、その横の山の木にはオオルリ。 昨日午後知り合いの方から梅林にツツドリが入ったと聞きましたが、私は全く見れず。そうこうしていると別の方から稲美中央公園にサンコウチョウオスが入って … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2017年05月, 2017年撮影分, 他フィールドの生物, 播州・丹波の野鳥, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , , , | 雌岡山のビンズイ・オオルリ、稲美中央公園のサンコウチョウ、雌岡山のマムシ はコメントを受け付けていません

アカハライモリに食べられるモリアオガエルのオタマジャクシ

今日午後、車でコウノトリが先週土曜日に飛来したところに出かけ、そんなところなら他の水鳥もいるだろうとE-5とシグマ50-500mm(換算1000mm)を持って期待して出かけました。 何にもいません・・・・近くにモリアオガ … 続きを読む

カテゴリー: 06月撮影分, 2013年06月, 2013年撮影分, 他フィールドの生物, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の猛禽類 | タグ: , , , | アカハライモリに食べられるモリアオガエルのオタマジャクシ はコメントを受け付けていません

暑くなりました鳥となかなか出会えません、三木山公園のモリアオガエル

今朝雌岡山に行こうとすると、出てすぐ暑くて汗かいてしまいました。アオダイショウ(亜成体)がそれでもまだ体温が上がってないのかヒナタボッコ。マムシも出そうなので今日はガーデニング用の長靴で出かけました。雌岡山で小鳥にあまり … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2013年05月, 2013年撮影分, 他フィールドの生物, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , , , | 暑くなりました鳥となかなか出会えません、三木山公園のモリアオガエル はコメントを受け付けていません

明石のマミジロ、雌岡山のツツドリ

昨日連絡をいただき、明石のマミジロに会いに行きました。すごく多くの方が来ておられました。コルリを待ちましたが出会えず。 午後少し仕事をして雌岡山にGH2のテストに出かけました。VARIO100-300mmでシネマ動画をク … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2013年05月, 2013年撮影分, 他フィールドの生物, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , | 明石のマミジロ、雌岡山のツツドリ はコメントを受け付けていません

雌岡山のハヤブサ・ヒバリ・アオゲラ

今日は春真っ盛りの気温、視程はすこぶる悪い。先日仕事をしていてタバコを窓辺で吸っていると、雌岡山にハヤブサのような飛び方で近づく鳥がいたので慌てて防湿庫に急いでカメラをセットして舞い上がるところを撮りました。今日は池でア … 続きを読む

カテゴリー: 03月撮影分, 2013年03月, 2013年撮影分, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の猛禽類 | タグ: , , | 雌岡山のハヤブサ・ヒバリ・アオゲラ はコメントを受け付けていません

猛暑で小鳥たちもなかなか姿を出しません

午前中は仕事して、午後一は修理上がりのジャイロUPミニカーの中低速の加速改善にイグニッションコイル交換とキャブ調整していました。猛暑の中で山の小鳥たちはあきらめました。きれいな色のトノサマガエルの子ども。顔まで真っ赤な成 … 続きを読む

カテゴリー: 08月撮影分, 2012年08月, 2012年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | 猛暑で小鳥たちもなかなか姿を出しません はコメントを受け付けていません

ササユリも来週咲きそう、サンショウクイもそろそろ

しばらく色々とバタバタしていました。そろそろササユリも咲くかなと昨日は雌剛山の山の中へ。来週咲きそうです。野鳥ではサンショウクイもまだ姿を見ていません。どういうわけか同じころにここでは姿を見せるようです。新緑のなかのキビ … 続きを読む

カテゴリー: 05月撮影分, 2012年05月, 2012年撮影分, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山周辺の植物, 雌岡山麓の水辺の野鳥 | タグ: , , , , | ササユリも来週咲きそう、サンショウクイもそろそろ はコメントを受け付けていません

実りの稲穂に虫鳥に集まるセッカほか

金曜・土曜の夜は夜中にお仕事、ZD50-200mm+EC-20を15mの距離でAF微調整をして少しだけフィールドへ。 フィールドのたんぼの稲穂がたれはじめました。イナゴにバッタなどたくさん稲穂に集まりそれを狙ってセッカも … 続きを読む

カテゴリー: 08月撮影分, 2011年08月, 2011年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥 | タグ: , , , | 実りの稲穂に虫鳥に集まるセッカほか はコメントを受け付けていません

イタチの子供・雨のトノサマガエルとデンデンムシ

この間お天気が悪かったり、ZD50-200mm+EC-20のAF微調整がまだ十分に詰まっていなかったり、仕事もあったりでフィールドで撮影をあまりしていませんでした。 21日雨の中ZD50-200mmで、近くで撮ったデンデ … 続きを読む

カテゴリー: 08月撮影分, 2011年08月, 2011年撮影分, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の野生動物 | タグ: , , | イタチの子供・雨のトノサマガエルとデンデンムシ はコメントを受け付けていません

雌剛山の春の生き物と野花

今朝は濃い霧に包まれたフィールドでした。霧が晴れてからZUIKO DIGITAL ED70-300mm F4.0-5.6で接写に出かけました。 雨が降ったせいか山間部の清流にいるナガレタゴガエルか?それとも白化ニホンアマ … 続きを読む

カテゴリー: 04月撮影分, 2011年04月, 2011年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の植物 | タグ: , , , , , , , , , | 雌剛山の春の生き物と野花 はコメントを受け付けていません