今朝は用事でフィールドに出かけるのが9時になってしまいました。カワアイサやミコアイサがそろそろこのあたりに来る頃なので、宝勢の神納地区の池へ。昨日はいませんでしたがミコアイサが来ていました。
座り込んでいる私からは遠いですが、着いたばかりで餌を群れで必死に追っていました。今度はワゴンに狩猟用のブラインド椅子を積んでこよう。座り込むだけでは近くに来てくれるのはカンムリカイツブリとハシビロガモぐらいですから。
今日はP1000に小型三脚とジンバルをリュックに入れていきました。田井のハマシギとタゲリを狙いなおそうかと。着いて手持ちで数枚撮って座ったまま三脚を用意していると飛んで行ってしまいました。
家に戻ると近くの電柱にいつも飛び回っているチョウゲンボウが止まっていました。
幹の防災公園の谷底は来年の1月下旬まで工事で歩行者も通行止めなので、山の中の途中までしか行けず、なかなか行く気になれずにいます。