-
最近の投稿
- 魚住海岸のヒドリガモ、雌岡山麓のミコアイサ・オシドリ
- 雌岡山麓紫合のクサシギ、宝勢のチョウゲンボウ・ノスリ、田井のタゲリ
- 雌岡山麓宝勢のミコアイサ・田井のタゲリ・ハマシギ・東のチョウゲンボウ
- 雌岡山のアカハラ、麓のハマシギ・ホシハジロ、稲美のタゲリ・ハッカチョウ
- 雌岡山麓新々田のマガン・上北古のコウノトリ、稲美のオナガガモ・カンムリカイツブリ
- 稲美のナベヅル、雌岡山麓のハマシギ・ノスリ
- 雌岡山のマミチャジナイ、麓のタゲリ・コウノトリ
- 雌岡山麓のタゲリ・オシドリ
- 戸隠のキバシリ・コガラ・アカゲラ
- 雌岡山麓のタゲリ・チョウゲンボウ・クサシギ・タカブシギ・ハマシギ・ムシクイ
- 雌岡山のキビタキ・キクイタダキ・コサメビタキ・ジョウビタキ・モズ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ
- 雌岡山のアリスイ・コサメビタキ
- 雌岡山のアリスイ・ムギマキ・キビタキ
- 雌岡山のツツドリ・キビタキ、稲美町国岡のオグロシギ
- 雌岡山のアリスイ
- 明石市魚住海岸のミユビシギ、岩岡町のタシギ
- 雌岡山のツツドリ・コサメビタキ・エゾビタキ
- 雌岡山のツツドリ・コサメビタキ・エゾビタキ、セトウチホトトギス・キバナアキギリ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
月別アーカイブ: 2019年9月
雌岡山のツツドリ・コサメビタキ・エゾビタキ、セトウチホトトギス・キバナアキギリ
仕事や用事でようやく今日雌岡山に上がりました。ツツドリは3羽元気に梅林に居ました。後ろ姿だけの証拠写真程度。 赤色体は見かけませんでしたが、ムギマキの頃まではちょくちょく出てくれるでしょう。よく遊んでくれたのはコサメビタ … 続きを読む
雌岡山のサメビタキ・エゾビタキ、麓の田井のシマアジ・ソリハシシギ
朝遅く雌岡山の梅林に行きました。出てくれて遊んでくれたのはサメビタキ。 そしてエゾビタキ。 サンショウクイが今日も鳴いて飛んでいましたが、雲背景でシルエット状でダメ。2時間弱待ちましたがツツドリ等も全く見かけず、麓の田井 … 続きを読む
カテゴリー: 09月撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: エゾビタキ, サメビタキ, シマアジ, ソリハシシギ
雌岡山のサメビタキ・エゾビタキ、麓の田井のシマアジ・ソリハシシギ はコメントを受け付けていません。
雌岡山麓の宝勢・田井のキョウジョシギ・ウズラシギ
今日昼休みに宝勢・田井方面にミニカーで撮影に出かけました。宝勢の田んぼにキョウジョシギがいました。 少しすると曇ってきたので田井の池に移動。ウズラシギがいました。 3連休は雨、仕事や用事があるので今日は少し昼休みに息抜き … 続きを読む
カテゴリー: 09月撮影分, 2019年09月, 2019年撮影分, 雌岡山周辺の山野の野鳥, 雌岡山麓の水辺の野鳥
タグ: ウズラシギ, キョウジョシギ
雌岡山麓の宝勢・田井のキョウジョシギ・ウズラシギ はコメントを受け付けていません。
雌岡山のツツドリ・エゾビタキ・サメビタキ
今日はワゴン車で、GITZOの三脚・雲台にCOOLPIX P1000を載せレリーズケーブルで撮る体制で雌岡山の梅林に出かけました。知り合いの方と2人だけなのでゆっくりとツツドリが遊んでくれました。 赤色体も居ましたがこの … 続きを読む
雌岡山麓田井のツルシギ・エリマキシギ、明石市魚住のキョウジョシギ、加古川のオオソリハシシギ・トウネン
朝涼しかったのでサンショウクイがいないか雌岡山に上がりました。2羽ほどバラバラに出ましたが撮れず。梅林に行ってツツドリを待ちましたが撮り逃がし、後は枝被りまくりの状態。上でもう一度サンショウクイ待ちましたが同じ状態、どう … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
雌岡山麓田井のツルシギ・エリマキシギ、明石市魚住のキョウジョシギ、加古川のオオソリハシシギ・トウネン はコメントを受け付けていません。
雌岡山のツツドリ、粟鹿山のトリカブト・マルミノヤマゴボウ
今日は地域の水利の掛溝さらえの日ですが、一括償還分の負担金を払い水利・排水権の放棄をし地目も他から畑に変更したので免除されました。で朝から雌岡山の梅林に出かけました。ツツドリはいましたが警戒心が強くほんの少し腰を浮かした … 続きを読む