-
最近の投稿
- 雌岡山のマヒワ、ラショウモンカズラ・イチリンソウ
- 雌岡山のシロハラ、野草カタクリ・ミヤマカタバミ・スハマソウ
- 明石市魚住のシロチドリ
- 雌岡山のアトリ・シロハラ・キレンジャク・ジョウビタキ
- 三木防災公園のアトリ・ベニマシコ・アオゲラ
- 雌岡山のリュウキュウサンショウクイ・粟鹿山のウソ・ハギマシコ
- 三木防災公園のベニマシコ・アカハラ
- 六甲山のオオマシコ・カヤクグリ
- 雌岡山のアオゲラ・ルリビタキ、G9_LEICA 200mmF2.8_RAYNOX HDPー9000EXテスト
- 雌岡山のルリビタキ、麓のタゲリ
- (タイトルなし)
- 雌岡山のビンズイ・タゲリ・ハイタカ
- 雌岡山のマミチャジナイ・タゲリ・チョウゲンボウ
- 雌岡山のムギマキ・ルリビタキ、麓のオシドリ
- 雌岡山のムギマキ・キビタキ・マミチャジナイ
- 雌岡山のムギマキ
- 雌岡山のコサメビタキ・エゾビタキ、岩岡のセイタカシギ
- 岩岡のムナグロ・稲美のセイタカシギ
- 雌岡山のエゾビタキ・ツツドリ
- 雌岡山麓のセイタカシギ
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- 01月撮影分
- 02月撮影分
- 03月撮影分
- 04月撮影分
- 05月撮影分
- 06月撮影分
- 07月撮影分
- 08月撮影分
- 09月撮影分
- 10月撮影分
- 11月撮影分
- 12月撮影分
- 2010年09月
- 2010年10月
- 2010年11月
- 2010年12月
- 2010年撮影分
- 2011年01月
- 2011年02月
- 2011年03月
- 2011年04月
- 2011年05月
- 2011年06月
- 2011年07月
- 2011年08月
- 2011年09月
- 2011年10月
- 2011年11月
- 2011年12月
- 2011年撮影分
- 2012年01月
- 2012年02月
- 2012年04月
- 2012年05月
- 2012年06月
- 2012年07月
- 2012年08月
- 2012年09月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2012年撮影分
- 2013年01月
- 2013年02月
- 2013年03月
- 2013年04月
- 2013年05月
- 2013年06月
- 2013年07月
- 2013年08月
- 2013年09月
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2013年撮影分
- 2014年01月
- 2014年02月
- 2014年03月
- 2014年04月
- 2014年05月
- 2014年06月
- 2014年07月
- 2014年08月
- 2014年09月
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2014年撮影分
- 2015年01月
- 2015年02月
- 2015年03月
- 2015年04月
- 2015年05月
- 2015年07月
- 2015年08月
- 2015年09月
- 2015年10月
- 2015年12月
- 2015年撮影分
- 2016年01月
- 2016年02月
- 2016年03月
- 2016年04月
- 2016年05月
- 2016年07月
- 2016年08月
- 2016年09月
- 2016年10月
- 2016年11月
- 2016年12月
- 2016年撮影分
- 2017年01月
- 2017年02月
- 2017年03月
- 2017年04月
- 2017年05月
- 2017年06月
- 2017年07月
- 2017年08月
- 2017年09月
- 2017年10月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2017年撮影分
- 2018年01月
- 2018年02月
- 2018年03月
- 2018年04月
- 2018年05月
- 2018年06月
- 2018年07月
- 2018年08月
- 2018年09月
- 2018年10月
- 2018年11月
- 2018年12月
- 2018年撮影分
- 2019年01月
- 2019年02月
- 2019年03月
- 2019年04月
- 2019年05月
- 2019年06月
- 2019年07月
- 2019年08月
- 2019年09月
- 2019年10月
- 2019年11月
- 2019年12月
- 2019年撮影分
- 2020年01月
- 2020年02月
- 2020年03月
- 2020年04月
- 2020年05月
- 2020年06月
- 2020年07月
- 2020年08月
- 2020年09月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2020年撮影分
- 2021年01月
- 2021年02月
- 2021年03月
- 2021年04月
- 2021年撮影分
- パイロット:天空を舞う人
- 他フィールドの生物
- 六甲山の野鳥
- 六甲山系の野鳥
- 播州・丹波の野鳥
- 撮影機材
- 未分類
- 県北の野鳥や生き物
- 雌岡山の昆虫
- 雌岡山の爬虫類・両生類
- 雌岡山周辺の山野の野鳥
- 雌岡山周辺の植物
- 雌岡山周辺の猛禽類
- 雌岡山周辺の野生動物
- 雌岡山麓の水辺の野鳥
メタ情報
ブログロール
月別アーカイブ: 2011年8月
実りの稲穂に虫鳥に集まるセッカほか
金曜・土曜の夜は夜中にお仕事、ZD50-200mm+EC-20を15mの距離でAF微調整をして少しだけフィールドへ。 フィールドのたんぼの稲穂がたれはじめました。イナゴにバッタなどたくさん稲穂に集まりそれを狙ってセッカも … 続きを読む
カテゴリー: 08月撮影分, 2011年08月, 2011年撮影分, 雌岡山の昆虫, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の山野の野鳥
タグ: アマガエル, セッカ, トノサマバッタ, ホオジロ
実りの稲穂に虫鳥に集まるセッカほか はコメントを受け付けていません
イタチの子供・雨のトノサマガエルとデンデンムシ
この間お天気が悪かったり、ZD50-200mm+EC-20のAF微調整がまだ十分に詰まっていなかったり、仕事もあったりでフィールドで撮影をあまりしていませんでした。 21日雨の中ZD50-200mmで、近くで撮ったデンデ … 続きを読む
カテゴリー: 08月撮影分, 2011年08月, 2011年撮影分, 雌岡山の爬虫類・両生類, 雌岡山周辺の野生動物
タグ: イタチ, デンデンムシ, トノサマガエル
イタチの子供・雨のトノサマガエルとデンデンムシ はコメントを受け付けていません
菜園のアゲハ
朝夕のフィールドを歩きましたが左手の調子が悪いので、今日は家の横の菜園のミカンの木に卵を産みに来たアゲハだけです。ZD35mm F3.5 Macroの軽いレンズで(トリミング)。 安くて軽いレンズですが素直な撮影しやすい … 続きを読む
野鳥をちゃんと撮らないとね・・・・ミサゴ頼み、セッカにドバト
雌剛山はセミがうるさく鳥を見つけるのも目だけが頼り、暑いのでほとんど小鳥に出会いません。しばらく野鳥をちゃんと撮っていませんでした。昨日ZD50-200mm+EC-20で撮った、バッタを捕えたセッカ。今日午後3時ごろ狩り … 続きを読む
ZD50-200mm+EC-20虫撮り-ナガコガネグモ・モンキアゲハ・アジアイトトンボ・シオカラトンボ・ネキアカネ
ZD50-200mm+EC-20のAF微調整をして夕方4時にフィールドへ出かけました。ZD50-200mmの150mm弱(換算600mm弱)まではAFも早いがやはり立ち上がりのAF合焦は遅い。バリフォーカルのSIGMA … 続きを読む